最新更新日:2023/05/20
本日:count up44
昨日:51
総数:354686
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

たしざん

 2けた+1けたの問題です。20のかたまりを作る問題のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動

 今日は涼しいので、練習しやすいです。三枚目に写っているカホンは、絵柄が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の演出

 國友先生の私物、ペルーの民族楽器「カホン」をお借りして、曲のつなぎの移動を演出するようです。大人が座って手のひらで打つと太鼓のような音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の給食

画像1 画像1
↑シタビラメのからあげ・じゃこピーマン・切り干し大根の煮物
 からあげは骨を除去した小さめの切り身だったため、よく食べていました。

↓アナゴ入り三食ご飯・冬瓜のすまし汁・冷凍みかん
 変わりご飯は子どもに人気があります。 
画像2 画像2

ふるさとクラブ

 今日はクラブ活動の日。ふるさとクラブは新宮古墳を見学しました。元々は方墳であったのが、風化したり、石が持ち出されたりして現在のような形になったこと、かなり有力な方が葬られていることなど、たくさんの情報を教えてくださいました。特別に古墳の中も見学できて子どもたちも喜んでいました。暑い中、ガイドをしてくださった、福崎さん、梶さんありがとうございました。
画像1 画像1

手縫いでマスクづくり

 かんたんな模様を入れるため刺しゅう糸を準備していました。かなり苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッチバレーボール

 試合が始まると、本当ににぎやかになります。体育館の2階の窓は毎日教頭先生が開閉してくれており、今日は風がよく吹き込むので換気は十分です。歓声が周辺に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール

 最近、4年生が夢中になっている運動です。練習に興じていても先生の合図ですぐに座って、話し合いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスロードの準備

 昨日、暑い中を教頭先生が草を刈ってくれました。これで子どもたちが植えやすくなりました。ありがとうございました。この後、宮地さんが自宅からテーラーを運んで耕してくれる予定です。毎年機械を持ち込んでくださり、ありがとうございます。
 猛暑だった一昨年よりも斜面の草が枯れており、今年の猛暑がここ数年で一番だったことを物語っています。しっかり根付くように、天気予報を見ながら時期を選んで移植しなくてはなりません。
 自生したコスモスは、教頭先生が刈らずにちゃんと残してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫を調べよう

 バッタが怖い、と言う子どももいましたが、友達に励まされてつまむのに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫を調べよう

 プランターの下には、ダンゴムシのマンションがありました。芝生では、バッタを見つけた子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 鶏肉とカシューナッツのレモン煮、春雨スープ、ミニトマトでした。鶏肉は胸肉です。
画像1 画像1

読み聞かせボランティア

 いよいよクライマックス。子どもたちが息を詰めるようにして見入っています。最後は、大木にもたれる主人公の姿を静かに見つめてお話を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし広場

 2週間毎に、読み聞かせボランティアの綾さんが来てくださっています。お昼の放送でお知らせするのは、図書委員さんです。
 早くから集まった子どもたちには、「ねないこ だれだ」を読んでくださいました。懐かしい絵本です。次は、「やまなし」の紙芝居。最後は「めっきら もっきら どおん どん」でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚肉のしょうが焼き

画像1 画像1
 さつまいものみそ汁、梨、でした。秋の味覚を味わいました。

表現運動

 今日初めてのダンスだそうですが、ポーズがよく決まっています。日頃の姿勢がいいのでしょう。腹筋、背筋がよく働いています。そのうち丸尾先生の動きよりも迫力が出るようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動

 体育館では、校内運動会に向けて表現運動の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな四角形

 4年生になると、ものさしをしっかりと押さえて直線が引けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな四角形

 ドット図に描いたいろいろな四角形を、自分でドット図上に描き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄井先生のミッション

 筆順を自動再生ボタンで確認して、ドリルにていねいに描いて練習します。筆順をしっかりとなぞるのと見るだけのとでは定着度が違うので、みなさん、タブレットを見ながらしっかりとなぞりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617