今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目は、8Aが英語、8Bが数学でした。
夏休みが明け、二日目ですが、集中して授業に参加していました。
もうすぐ確認テストもあります。しっかり復習もやっておこうね。
今日から久しぶりの部活動も始まります。少しずつ体を慣らしていきましょう。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雄花ってどれかなぁ?

 5年生の理科では、花のつくりについての学習が始まりました。1年生の時に育てたアサガオの花と違って、ヘチマの花は2種類あると聞いて驚く生徒たち。早速、4年生が育てているヘチマ畑に出かけ、「雄花(おばな)」と「雌花(めばな)」を探しました。教室に帰って、ルーペも使って細部まで観察し、違いをいくつも発見しました。「なんで2種類あるんだろう?」と疑問が生じ、片方は必要あるのか、今後の学習を進め、調べていくことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離れて、おしゃべり中です

密を避けて生活中の生徒たち。階段下の椅子でも少し離れて会話を楽しむ姿が見られました。思わず写真を撮りました!すてきな笑顔です♪
画像1 画像1

24日(月)の献立は

24日(月)から給食が始まりました。4時間目になると生徒たちから「お腹すいた」との声があがります。生徒たちにとって楽しみな給食です。今日の献立は牛乳、ごはん、チキンハンバーグ、パンプキンサラダ、すいとんでした。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの様子です

朝の各クラスの様子です。どのクラスも落ち着いて朝の用意をしたり、読書をしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

机の移動は自分たちで!

夏休み中に教室のワックスをかけてもらいました。生徒たちはワークスペースに置いた自分の机を元の場所へ戻します。1年生も一生懸命、自分の席へ運びました!その後は、それぞれが朝の用意を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がスタートしました!

24日(月)夏休みも終わり、学校がスタートしました。夏休み前同様、昇降口では密を避け、一人ずつ検温をしています。検温後は手洗いを行い、教室に入ります。生徒たちは、朝のルーティーンをよく覚えていました。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

9Bの2時間目は美術でした。
美術では、1学期に制作したレリーフ作品の鑑賞でした。
どの生徒も仲間の作品に、付箋を使って、感想やアドバイスを
具体的に記入していきました。
お互いの作った物にコメントする貴重な機会です。
しっかり自分の考えを伝えられたかな?
自分の考えを伝えることは、9年生では高校入試の面接試験でも
大切になりますね。普段から友だちとの会話を通して、具体的に
物事を伝える力を養っていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子2

今日の8年生の1時間目の学活では、夏休みの課題の提出や
2学期の目標立てなどに取り組みました。
ポスターや漢字ノート、各教科のプリント課題など、色々な
課題を提出しました。提出前には名前が書いてあるかしっかりと
確認している様子もありました。
9月2日には確認テストがありますね。今からしっかりテスト
範囲を確認して、テスト勉強に取り組んでいこう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子1

今日の8年生は1時間目の時間に、メディアセンターの机などの復旧作業
に取り組みました。夏休み中に行われたワックスがけなどの為に廊下に
出されていた机や椅子を、元通りに戻しました。
自分たちが使う空間をしっかりと自分たちで管理していきたいね。
夏休みが明けて、徐々に学校生活のリズムを整えていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 2学期スタート!!

2週間の夏休みが終わり、7年生の元気な姿が学園に戻ってきました。
休み明けでしたが、静かに朝読書ができるところはさすがですね。
1時間目の学活は、夏休みの課題回収でした。
美術のポスターは力作揃いでした。
他の課題もきっとしっかり取り組めていることだと思います。
さぁ2学期もみんなで一緒に成長していきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を振り返って 3

 振り返るといえば、学園の生徒のみなさんは、1学期の間、授業の終わりに「振り返り」を行い、ノートやプリントに記述したり、発表したりして学びを深めてきましたね。1学期に使ってきたノートを読み返してみてください。自分の書いた「振り返り」の内容も、だんだん具体的に、自分の言葉で書けるようになってきているのではないでしょうか。
 さあ、今日はこの1学期の自分を振り返ってみましょう!この1学期でわかったこと、できるようになったこと、今後やってみたいこと、がんばっていきたいことは何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を振り返って 2

 通知表を見ながら、これからどんなことを大切に学習していくとよいかについても、先生からお話がありました。今回の通知表をもとに、自分の強みを伸ばし、弱さを克服し、よりパワーアップしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を振り返って 1

 前期課程では、今年度から通知表の表記が新しくなっています。各教科における学習について、上から順に「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に整理されています。そうした説明とともに、一人ひとりの1学期のがんばりが先生から伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バドミントン飛学杯

 5年生がバドミントンの学習のまとめとして、バドミントン大会〜飛学杯〜を楽しみました!全試合、シングルス。広いコートのあちらへこちらへと打ち分け、相手を翻弄(ほんろう)。各リーグとも、盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月誕生日係の子が、クラスのみんなが楽しめるような企画を考えてくれています。
お誕生日の子へ向けた「ハッピバースデイ」の歌から始まり、出し物、ゲームに続きます。
 今月の出し物は、女の子4人組によるダンス披露、男の子3人組による合唱でした。そして、見ている子たちの手拍子や合いの手によって、とても盛り上がりました。
 そしてゲームは、ビンゴでした。係の子が事前にビンゴの用紙を作り、1〜26までの数字をうめていきました。2ビンゴになったら景品がもらえるので、大喜びでした。もちろん景品は係の子の手作りです。一人3・4個まらえるぐらいたくさんの量を作ってきており、びっくりしました。
 6月から4回目のお誕生日会ですが、だんだんと係の子の進行やルール説明を静かに聞くようになり、まとまりができてきました。みんなが楽しく、最後までにこにこ笑顔で行うことができました。1学期、楽しく終われたことがとても嬉しいです。

3年生 一緒に給食を食べた後は…

朝、収穫や草取りをみんなで行っていて、疑問に思ったことを尋ねました。「紫トマトの色をもっと紫にするにはどうするといいですか」や「バジルが1つ枯れてしまったので、どうするといいですか」など。みんな、すてきな向上心です。さらにおいしい野菜を目指して、2学期も引き続き、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 調理員さん、ありがとうございます!!

3年生がなすを届けた後、なすはどんな風に調理していただいたか…特別に撮っていただいていました!おいしいスープに入れていただき、ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

次は8月24日(月)!

今日も村のバスで下校させていただきました。いよいよ夏休みスタート、生徒たちもウキウキした気持ちでバスに乗っていました。充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
次は8月24日(月)、元気な姿を見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマがやっと、、、

8月7日(金)今日は一学期最終日。4年生が一学期に育てていたヘチマですが、ついに実ができました。夏休みの間にはもっと大きな実になるでしょう。24日に見ることを楽しみにして夏休みをお過ごしください。先生たちは、みんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

5年生

6年生

7年生

8年生