最新更新日:2024/05/28
本日:count up7
昨日:165
総数:187157
日常のようすをアップしています!

つけづれ 4

4年生はみんなで体育館の片付けをした帰りに出会いました。ほどなく内科検診が始まりました。きちんと間隔を開けて並んで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つれづれ 3

トイレ掃除もボランティアだそうです。撮影するのでわさわさと寄ってきました。手洗い場も手抜きせずに真剣に拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つれづれ 2

見事な側転を繰り返していたので思わず撮影です。

1年生だけで掃除機をやって「先生、コードがからまっちゃった」とヘルプが出ていました。ほほえましいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つれづれ 1

給食後は掃除ですが、今日は内科検診があるため、たてわり清掃がありません。ふらっとおもむくままに撮影しました。
ゴミは決まった曜日にこのように集約します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は午前中、学校を不在にしていましたので、給食のようすから始めます。マッシュルームが入っていますね。私が子どもの頃に田舎に帰る時、京都駅の喫茶店でパスタを食べたときに、このマッシュルームに初めて出会いました。なぜかこのマッシュルームがまさかきのこだとは思わず、なぜか人工の肉と思い込んでしまい、その間違えに気づくまで何年もかかったことを強烈に覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 小中一貫教育の肝の部分です!

体育の時間が終わると、本校の教務主任(免許は体育です)、中学校教諭(品野中の教務であり、体育教諭です)、そして5年生担任(本校の体育主任も兼ねています)が授業の反省や指導法、さらに資料の活用方法など、1時間ほど話し合います。
このような話し合いをすることで、共通理解ができたり、児童生徒の発達を理解したりすることができます。さらにそれぞれの経験を共有化して指導力の向上につながります。とても大切な時間です。

話し合いの後、中学校教諭と校長室で雑談をします。校長は前年度まで品野中の教頭でしたので、あるていど品野中の様子は理解できるので、今の品野中の教育の進め方などを突っ込んで話をします。
このような雑談を通して、品野台小学校の教育のあり方を考えることで小中ギャップを減らしていこうという狙いがあります。水曜日は、小中一貫教育にとって大切な日となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は音楽

ピアノ伴奏にあわせて、リコーダーの演奏でした。曲も早めで、とても難しいのですが、ちゃんと合わせて吹いていました。上手いですね!!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司書さん

水曜日は市の図書館から司書さんが来てくださる日です。前を通りかかると入り口に特設コーナーが設けられていました。教科書に出てくる本が並べられています。この本はいつもは入り口左手の本棚にある本ですが、みんなが興味を持てるように特設したようですね。みんな、借りて読んでほしいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

比率のようです。1:2:4とかの基礎になる場面ですね。今日は新しいところなのでみんな真剣に聞いたり、問題を解いたりしています。とてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

四角の縦横という概念を知るという図形の基礎の場面ですね。最初から見学していなかったので、どういう展開で二人で発表しているのかわかりませんが、珍しい場面だったので思わず撮影しました。その後、机を戻すときも仲良く二人で協力している様子がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生は体育 4

5年生は一輪車ですね。5年生も上手に乗れる子は少ないですが、乗れる子は運動場を一周しています。

さきほどの鉄棒のように、一輪車で遊ぶ子を見かけない理由もわかった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生は体育 3

後半は交代して6年生が鉄棒です。鉄棒になったら一輪車の時の弱気な雰囲気がなくなりました(笑)

放課でも鉄棒で遊ぶ子はあまり見かけません。もう少し低学年から馴染ませておく必要性を感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生は体育 2

6年生は一輪車です。あちらこちらから「苦手だわー」「きゃー」という声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生は体育 1

今日は秋晴れです。
ほぼ毎週お知らせしていますが、小中一貫教育の一つとして、中学校の体育教諭が来校しての体育指導が水曜日にあります。今日は運動場での授業でした。本校の高学年が比較的苦手としている鉄棒と一輪車ですね。

まずは5年生が鉄棒で逆上がりです。補助器具も活用しながら順番に練習です。小学校はほぼすべての教科を担当しているので、体育に精通しているわけではありません。ですからこういったコツや要点を確認しつつ、指導に当たります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野鳥の侵入

掃除の前に野鳥が窓から入ってきたという連絡があり、現場に駆けつけるとヤマガラが一匹いました。明るいところから逃げようとするのですが、透明なガラスあり、網戸ありでなかなか逃げられません。
品野台ではよくあることなので、ほかっておくといつのまにか逃げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日は、八宝菜とシュウマイという正統派の中華メニューでした。ふと、シュウマイを一から全部手作りしてみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再び6年生 2

しかし、本当の学習内容は「秋深し」という題材で、秋という文字から連想する言葉を書き出し、俳句にするというまじめな授業で、それができた子が、さきほどのような俳句を書くということでした。

ちゃんと季語も入れた俳句の学習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再び6年生 1

さきほどは書写でしたが、今度は国語で筆ペンを使って俳句を書いていました。それが面白くて、大爆笑です!「先生は勉学よりも食命」とか「人生が終わった気がする滑りギャグ」などなるほどーと思える句がいっぱいでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 2

うまく描けずに苦戦している子は、だいたいあることに共通していました。それは、コンパスの鉛筆の部分の長さが、芯のほうより短いということでした。コンパスを閉じて、長さを揃えて描くとちゃんと描けるようになりました。道具の工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 1

コンパスで模様を描くことで、コンパスの扱い方を習熟する場面でした。前よりは格段に上手くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 就学時健診のため4時間日課

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053