最新更新日:2024/05/28
本日:count up149
昨日:107
総数:187134
日常のようすをアップしています!

3年生にプレゼント

先日、見学&絵付けをさせて頂いた磁光園製陶所から作品が届きました。帰りの会でもらって大喜びです。磁光園さん、ありがとうございました。

校区内で子どもたちのために見学OKですという事業所様がありましたら、ぜひ学校にご一報ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

るんたろう

今年度、あのルンバを1台購入しました。現在は職員室を中心に稼働させていますが、とうとう子どもたちに気づかれました(笑)めちゃくちゃ人気者になりそうな雰囲気です!
勝手に「おーい、るんたろう」とか「こっちにきて、るんたろう」とか叫んでいます。

この機械、男性なんですかね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は体育 2

2年生の授業と関係ないことですが、こういう学生が教員としての資質があると思うのは私だけではないでしょう。この学生たちは、授業の終わりまでいて、最後は教室までついてきてバイバイして、自分たちの控え室に戻っていきました。子どもたちは大喜びでした。
話を聞きますと、コロナウイルス感染症拡大防止のため出校の機会も限られており、仲間作りも例年よりは遅れているそうです。今日の見学が、彼ら彼女らの大学での学びに役立つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は体育

体育館で体育です。そこに名古屋学院の学生が来て覗いているので、「中に入っていいよ」と声をかけたらうれしそうに入っていきました。指導者が「お兄さんたちが来たね、一緒にやってみよう」と言うと、やりはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は図工

新しい作品作りですね。「ミラクル、ミラーステージ」という夢の世界を創るというものです。紙粘土もついているので立体的に作れます。はさみ、のり、絵の具などいろいろな道具をつかえる教材はいいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語

とても真剣な雰囲気です。国語なのになんでだろうと思っていると「みんなと楽しく過ごすために」という題で、1年生とどのような遊びをしたらよいのかという課題だったからです。6年生は、こういう課題に対しては真剣なんです。それはひとえに「1年生に対して親身だから」なのです。だからいい加減に考えることができないのです。

よい6年生に成長しました。。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

国語辞典を使い、慣用句を調べていました。「頭をひねる」とはどんなことでしょう?という質問に対して、辞典をどのようにひいて調べるのかの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

「どちらがおおくはいるかしらべよう」ということで、水でいっぱいの水筒から紙コップに水を入れたら、どれだけ入るのかということを考えていました。いろいろな意見がでますが、低学年は人の意見に流されます。最初は1杯半と答えた子が一人でしたが、担任が聞き直すとあっという間に7人に増えました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋学院生の見学 1

本日は近くの名古屋学院の1年生が、本校を見学にくる日でもありました。このような交流は今年で6年目だそうです。スーツの着用や黒髪にしてくるなど、社会に出たときの規律も勉強して来校されています。

校内の参観のほか、自由に見てもらいましたが、気づきは人それぞれです。得たものが多いといいなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野中学校文化祭 3

品野中学校の美術窯業部は、学校の中の行事で重要な働きをしてくれます。それは行事の看板などを作ることや瀬戸物祭りで販売するものを作ることです。自らの技術を高めるのはほかの部活でも同じですが、みんなのために役立つことをするという意味も大切な部活動となっています。
今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、瀬戸物の販売の機会を失ってしまいました。来年度は販売の機会があることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野中学校文化祭 2

部長のあいさつも立派でした。最後の演奏は流行中の鬼滅の刃の曲です。指揮者の教諭もそれらしい法被をはおっています。コロナウイルスで部活動も制限されていたのによく頑張ったなぁとしみじみ思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野中学校文化祭 1

今日は品野中学校の文化祭が文化センターで開催されています。午前中の音楽部と美術窯業部の発表があったので覗いてきました。
音楽部か創部4年目です。他校より頂いたり、買い足したり、また個人で買ったりしながら充実させてきました。毎年、演奏もよくなっています。2・3年生だけでの演奏ですが、これだけの人数がいるということは人気があるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つけづれ 4

4年生はみんなで体育館の片付けをした帰りに出会いました。ほどなく内科検診が始まりました。きちんと間隔を開けて並んで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つれづれ 3

トイレ掃除もボランティアだそうです。撮影するのでわさわさと寄ってきました。手洗い場も手抜きせずに真剣に拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つれづれ 2

見事な側転を繰り返していたので思わず撮影です。

1年生だけで掃除機をやって「先生、コードがからまっちゃった」とヘルプが出ていました。ほほえましいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つれづれ 1

給食後は掃除ですが、今日は内科検診があるため、たてわり清掃がありません。ふらっとおもむくままに撮影しました。
ゴミは決まった曜日にこのように集約します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は午前中、学校を不在にしていましたので、給食のようすから始めます。マッシュルームが入っていますね。私が子どもの頃に田舎に帰る時、京都駅の喫茶店でパスタを食べたときに、このマッシュルームに初めて出会いました。なぜかこのマッシュルームがまさかきのこだとは思わず、なぜか人工の肉と思い込んでしまい、その間違えに気づくまで何年もかかったことを強烈に覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 小中一貫教育の肝の部分です!

体育の時間が終わると、本校の教務主任(免許は体育です)、中学校教諭(品野中の教務であり、体育教諭です)、そして5年生担任(本校の体育主任も兼ねています)が授業の反省や指導法、さらに資料の活用方法など、1時間ほど話し合います。
このような話し合いをすることで、共通理解ができたり、児童生徒の発達を理解したりすることができます。さらにそれぞれの経験を共有化して指導力の向上につながります。とても大切な時間です。

話し合いの後、中学校教諭と校長室で雑談をします。校長は前年度まで品野中の教頭でしたので、あるていど品野中の様子は理解できるので、今の品野中の教育の進め方などを突っ込んで話をします。
このような雑談を通して、品野台小学校の教育のあり方を考えることで小中ギャップを減らしていこうという狙いがあります。水曜日は、小中一貫教育にとって大切な日となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は音楽

ピアノ伴奏にあわせて、リコーダーの演奏でした。曲も早めで、とても難しいのですが、ちゃんと合わせて吹いていました。上手いですね!!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司書さん

水曜日は市の図書館から司書さんが来てくださる日です。前を通りかかると入り口に特設コーナーが設けられていました。教科書に出てくる本が並べられています。この本はいつもは入り口左手の本棚にある本ですが、みんなが興味を持てるように特設したようですね。みんな、借りて読んでほしいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 就学時健診のため4時間日課
10/29 おはなしの広場(らんぷの会)
10/30 5年野外活動(野外活動センター)

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053