最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:165
総数:533755
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒で、いろんな技に挑戦しました。足掛け回りや飛び込し降りなど……でも一番の課題は、逆上がりです。補助版がなくてもスイスイできるよう、頑張って練習しよう!

6組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6組の子どもたちが、ハロウィンにちなんで、畑で収穫したカボチャを使った蒸しケーキ作りに挑戦しました。卵を割り、牛乳とバター、ホットケーキミックスを入れて作ります。
 出来上がったケーキは、5組や職員室の先生方にもプレゼント。「トリックオアトリート!」と言いながら、反対にケーキを配ってくれました。とても美味しかったです、ありがとう!

朝の放送

画像1 画像1
 朝の放送で、5年生の代表委員・生活委員から、今日のあいさつデーの取組について説明がありました。「あいさつ名人クイズ」が楽しみです。

朝放課(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は素晴らしい天気が続きました。その中でも、今日の青空はとりわけよく澄んでいて、とてもきれいです。
 6年生がいない少し寂しい運動場ですが、それでも子どもたちは元気よく遊びまわります。

代表委員・生活委員のあいさつ(10月30日)

画像1 画像1
 6年生がいないあいさつ運動ですが、その分大きな声を張り上げてあいさつをしてくれました。頼もしい5年生です。あいさつデー、しっかり盛り上げてほしいです。

朝の登校(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな朝です。6年生がいない通学班が元気に登校してきました。今日はゼロの日、第2回幡西あいさつデーです。
 6年生が班長の班は、班長代理の子たちがしっかり班を引っ張ってきてくれてます。
 

4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「バレーボール」の単元です。
スパイクの練習をしました。最初は自分でボールを持ったまま打ち、慣れてきたらペアの子にトスを上げてもらいました。ペアの子と息を合わせると、上手に打てます。みんなは上手に打てたかな?


5年 算数の様子

今日は学習したいろいろな図形の面積を求める問題をたくさん解きました。
友達どうし自然と教え合う姿が見られました。学ぶってより学び合う。すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 御在所サービスエリア出発

6年生は、予定より少し早く御在所サービスエリアを出ました。あと1時間ほどで学校に到着する予定です。

名阪上野ドライブイン出発

名阪上野ドライブインを出ました。あと御在所サービスエリアでトイレ休憩をして、今のところ予定時刻通りの17時15分頃、学校に到着します。

法隆寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
バスガイドさんの解説を聞きながら、法隆寺の見学をしました。たくさんの国宝を見て、勉強になりました。バスに戻り、瀬戸への帰路につきます。

6年 松本屋で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に到着しました。まずは腹ごしらえで、松本屋でカレーを食べました。ほとんど完食!まだまだ食べられそうです。

今日の給食 10月29日(木)

 今日の献立は、ミルクロールパン・牛乳・チキンビーンズ・ポテトサラダ・りんごジャムです。ポテトサラダがとってもおいしいです。
画像1 画像1

6年生 東大寺出発

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の鹿たちに別れを告げ、バスターミナルから最後の見学地、法隆寺に向かって出発しました。

6年 東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏とご対面、その大きさにびっくりしました。そして鹿、鹿、鹿!たくさん遊んでもらいました。

6年生 東大寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に到着しました。さっそく鹿のお出迎えです。今から集合写真を撮って、いよいよ大仏様にご対面です。

6年生 新門荘にお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を終え、荷物を持って班ごとにロビーで並び、お世話になった旅館の方々にお礼を言いました。これからバスに乗り込んで、奈良の東大寺を目指します。天気は快晴、素晴らしい一日になりそうです。

5年 国語の授業の様子

国語で漢字ノートに取り組んでいる様子です。話す活動と書く活動どちらも切り替えが素早くできるようになってきました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
布団を片付け、準備ができた班から朝食です。『いただきま〜す!』朝食はパンです。

6年生 起床

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時半、起床の時間です。夜ぐっすり寝たせいか、朝からテンション高めです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分