最新更新日:2023/05/20
本日:count up28
昨日:61
総数:354343
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

スープスパゲティー

画像1 画像1
 配膳に時間がかかったクラスは、クリームスパゲティーに近づいていました。

拡大と縮小

 コンピュータで操作すれば簡単ですが、拡大・縮小の定義を理解すれば手書きでも描けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習コーナー

画像1 画像1
 通分、約分でつまずいていると聞いていましたが…、背面黒板に復習コーナーができていました。

注文の多い料理店

画像1 画像1
 二人の紳士の言動から、人柄を読み取っていました。
画像2 画像2

作図

 教頭先生が板書しながら後ろ向き助言をしている間に、作図が始まりました。3つの方法の中から選んで、それぞれ作図するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典の活用

 授業中意味が分からない言葉があれば、袋の中に入れてある辞書を取り出して各自調べています。3年生以上は一人1冊辞書を持ち、上学年は随時調べるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響けハーモニー

 高学年は、音楽専科の山家先生が合奏の練習を指導してくださっています。まずは階名を書き込んで、しっかり個人練習するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川柳クラブ

画像1 画像1
 こちらのお題は「祭り」です。
画像2 画像2

川柳クラブの作品

 お題は「夏休み」です。
画像1 画像1

季節の掲示

 うさぎの餅つきも、毎月掲示が増えて賑やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく入った本

画像1 画像1
 毎月本の紹介と置き換えをしてくださるので、次々と貸し出されていきます。
画像2 画像2

10月の給食

 温かいメニューが増えてきました。2枚目の主菜は煮込みおでんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会壮行会

 今年は感染症対策のため、参加児童と引率教員、運営役員のみでの実施です。自己ベストを目指して、あと少しがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会壮行会

 台風接近が気がかりな金曜日は、坂出市学童陸上記録会開催の予定です。10月6日(火)の児童集会では、代表選手への壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブ牛メニュー第2弾

画像1 画像1
 人気メニュー第1位のビビンバに調理されて、提供されました。いつもよりおいしかったですね。

念願かなって

 4年生と6年生の理科を担当している教頭先生が、中秋の名月以降、昼間の月を観察させる機会をうかがっていました。8時半を過ぎると、月は傾いてしまって学校から観察ができなくなります。何度も中庭に自宅から持参した望遠鏡を出しては雲にさえぎられ…を繰り返していました。今朝、月をおおっていたうろこ雲が流れていき、ようやく実現しました。(赤丸内にお月様)子どもたちが月面のクレーターを確認し、心が満たされた朝のひとときでした。教頭先生、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬筆検定

 その隣では、真剣な表情で硬筆検定を実施していました。静かに、集中して書いていました。府中小の小学生として、みんなが日々成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

揺れるかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひもを結ぶ練習をしながら、揺れると楽しいかざりを製作したようでした。

タブレットで模様作り

画像1 画像1
 ICT活用も進んでいます。

9月のあしあと

 毎月学習した物や、その思い出を画用紙にまとめています。6月頃と比べると、吹き出しに気持ちや気付いたことを書き込んだり、内容が複雑になっており、日々成長していることが見て取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617