最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:111
総数:188908
日常のようすをアップしています!

5年生はいもほり

5年生は6時間目があります。5年生もいもほりでした。見に行ったらほとんど終わっていました。さすが地力がある5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生の下校

1・2年生も間に合って下校です。1・2年生の児童が一緒に行った保護者の方にお礼のあいさつをしました。そのとき、直立不動で深々とお礼をしている児童が目に入りました。たくさんの子がきちんとあいさつするのですが、こういう時は不思議にそこからオーラが発するがごとく、私の目には映るんです。

そして、下校です。よっぼと楽しかったと見えて意気揚々と帰って行きました。今日は家でもおしゃべりがたくさんあると思います。そして爆睡するんじゃないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は帰りの会の準備

3年生の教室には帰りの会の準備の時でした。でも歓迎してもらい、何枚か撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

終わりがけでした。今日は1・2年生に時間がかかり、覗く時間が遅くなりました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 9

質問の時間には、10以上の質問がありました。すごく考え、しっかりと見ているんだなぁと感心しました。

あっという間にお昼です。ここで私は帰校しました。この後、まだまだ見学をし、帰りは2時間かかって学校まで帰ってくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 8

次は、養鶏場の見学です。あいにく昨日、四国の方で鳥インフルエンザが発生したので、中にはいることはできませんでした。入り口のところで玉子収穫をさせて頂きました。
玉子もベルトコンベアで運ばれ、えさも水も自動に与えるのだそうです。ふんの片付けも自動で行えるので、ずいぶん仕事が楽になったそうです。
ちなみに説明されている方が宮下ファームを作った方です。「まだまだ開発途中だよ」と笑っておっしゃっていました。すごいバイタリティを感じます。生き生きと生活するってこういうことをいうのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 7

1枚目がちょうどレモン汁を入れているところです。瓶入りのレモン汁でいいんですね。
手前の方が、今回お世話になった宮下さんです。向こうの方は、ずいぶん前にHPで「折り紙でカミキリを作られたとても器用な方」と紹介した方です。そんなこと覚えていないですよね(笑)

いよいよ食べますよ。少し警戒していた子もいましたが、美味しいのがわかるとおかわりをしていました。私は遠慮して食べる機会を失ったので、家で作って食べようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 7

今回は、チーズ作りを見せてもらい、食べさせてもらいました。

チーズ作りレシピです。

1 500mlの牛乳を80度に温める。
2 80度になったら火をとめて、レモンの汁を大さじ2.5杯いれる。(酢でも代用可)
3 鍋の牛乳を「の」の字を書くようにゆっくりと1回だけかき混ぜる
4 10分ぐらい待ち、ざる(てぬぐい可)で越す

簡単ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 6

ひよこの小屋もあり、こちらには10匹ぐらいのひよこがいました。みんなが触るので、だんだんと隅の方に逃げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 5

続いて、放し飼いの鶏小屋に行きます。鶏を家で飼っている児童は「この品種は何ですか」と細かい質問をしていました。反面、鶏が動くたびに後ずさりしていく児童もいて、笑えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 4

牛さんの間には、ひつじややぎがいます。実は本校の校門横に時々やってくるやぎは、普段はここで飼われています。ほかにもポニーもいるのですが、ポニーには出会うことはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 3

まずは牛舎の見学です。左右あわせて30匹を越える牛さんがいます。こんなに近く、こんなにリアルに見ることはなかったかもしれません。ほとんどの児童は触るところまではいきませんでした。でも中には触ろうとする子もいて、触っては興奮していて、いい体験ができました。
まぁ、往復して歩く間はなにかのアトラクションに乗っているぐらい、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 2

10時半予定通り到着です。


すいません、校長は車でしたので途中の様子はわかりませんが、紅葉がとても綺麗で、休憩しながらも1・2年生は歩き通しました。すばらしい! 途中で葉っぱを飾りにして楽しんでいる子もいました。

猫が8匹いるそうです。この黒い猫はとても人懐っこくて、みんなの人気者でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮下ファーム 1

品野台校区の一番標高が高い場所に宮下ファームがあります。本校から歩いていくには登りがあって大変、かといってバスの通れるような広い道はないので、なかなか行けない伝説のファームです。
しかし、ふれあい学級では講師としてお世話になっており、また各学年の畑の肥料は、宮下ファームさんから頂いた牛肥を使っています。
今年は、学校から上品野まで名鉄バスで行き、そこから徒歩で1時間半頑張って歩いて行きます。道中の交通安全のため3名の保護者の方が協力を申し出てくれました。ありがとうございました。
朝の8時半、さっそく出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の本

歯と口の健康週間にあわせて、歯に関する本が並べられていました。絵本に近いので、ぜひ読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の話 1

養護教諭による「歯」の授業が6年生でありました。ちょうど歯と口の健康週間なんです。いろいろな資料を使って説明がありました。これから各学年の発達段階に応じて、授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

これらの調理を経て、できあがった給食です。普段より100倍美味しく感じました。ありがとうございました。

今は13時半です。そろそろ全員の食器の洗浄と調理場の洗浄のはじまりです。明日に向けてお仕事は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のひみつ プロ技

焼きそばをかき混ぜるのに、麺を持ち上げてふわっと味が行き渡るようにするには、腰を落とし、へらを扱わなくてはなりません。その一瞬がプロ技です。
画像1 画像1

給食のひみつ チームワーク編

料理をすると、段取りがとても大切であると実感をします。煮過ぎたり焼き過ぎたりしたらいけません。ですから調理員さん全員が時間を逆算しながら作業を分担します。途中で落とさないように導線の管理のため、常に整理整頓をしています。さらに衛生管理を徹底するなど、まさにプロ職人なんですね。

今日は瀬戸焼きそばです。二人で混ぜ合わせるにもコツがいります。見事に動きがシンクロしています。

本当は栄養士は調理に参加せず見守るのですが、私のリクエストでかき混ぜるのが重労働の役をやってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のひみつ 味見編

調理をされている方なら味見はされますよね。給食は素材や調味料の量は厳密に栄養士によって決められ、それを守ります。それでも味の偏りがでたり、濃い薄いがあります。いろいろな段階で味見をしますが、必ず栄養士も加わってチェックをします。ですから、今日の味付けはちょっと変かな?という日がないです。

えー、昔は結構この味は?ということがありましたよ。調理員さんが入れ替わる4月に多く、新しく調理員さんになった人もいるから仕方ないよねーって言っていた記憶があります(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053