最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:165
総数:533781
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

6年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「図形の拡大と縮小」……ものさしや分度器を使って、拡大図や縮小図を描きます。先生に見てもらって、合格をもらって次へ進みます。

3年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、マット運動に挑戦です。今日は開脚前転。ロイター版を使ってマットに傾斜をつけて、転がりやすくしました。起き上がるのが難しいです。体の柔軟さが求められます。

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは男女に分かれ、ドッジボールで盛り上がります。赤チーム対白チーム、接戦になりました。

5・6組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティーを使って、ボールを遠くへ飛ばす運動です。男子はバット、女子はラケットを使ってボールを打ちます。「かっとばせ〜!」

2年3組 体育

画像1 画像1
 鉄棒です。逆上がりが苦手な子もいれば、連続前回りがスイスイできる子もいます。鉄棒こそ、練習の成果がすぐに結果に出ます。がんばれ!

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、開脚後転のテストです。先生の前で回って見せます。「緊張するな〜!」がんばれ!

3年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「すがたをかえる大豆」の単元です。教科書を順番に音読していく中で、内容を確認していきます。「大豆は畑のお肉」と言われるように、たんぱく質を多く含んでいることがわかりました。

4年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「笛」の練習です。「竹かんむり」と下の「由」のバランスが難しい字です。「失敗した〜!」という声も聞かれますが、失敗したところを繰り返し練習すれば、必ず上手な字が書けるようになります。がんばれ!

5年生 デイキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動に代わる学年行事、デイキャンプに出発です。朝礼台の前に集まり、青木先生のお話を聞いた後、モリコロパークまで徒歩で出発していきます。今日の課題は、「思いっきり楽しむこと」……しっかり協力して、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいです。

朝放課(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空が晴れてきました。昨日の雨で運動場は少し柔らかいですが、そんなことは全く気にもかけず、元気に遊ぶ子どもたちです。

代表委員・生活委員のあいさつ(10月20日)

画像1 画像1
 今日もさわやかなあいさつ、ありがとうございます。みんなが同じ気持ちであいさつを返してくれるといいですね。

朝の登校(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が回復してきました。予報は一日晴れ!少し暖かくなります。
 子どもたちが元気に登校してきました。今日は5年生がデイキャンプ、朝から張り切っています。

お昼の放送

画像1 画像1
 今日は5年生の読書感想文優秀作品の発表がありました。二人とも落ち着いてしっかり自分の感想文を読み上げることができました。素晴らしい!

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・あすか汁・ツナの甘辛煮・はりはりづけ・手巻きのりです。冷えた体には、あすか汁の温かさが染みました。のりにごはんと甘辛煮・はりはりづけをたくさん載せて、巻いていただきました。

6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の加藤先生が算数の授業をしました。単元は「図形の拡大と縮小」……三角形の辺や角について、頑張って教えてくれました。わかりやすい授業だったかな?

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「光のプレゼント」が完成しました。今日は自分の作品について、工夫した点や頑張ったところなど、作品カードにまとめました。完成した作品とカードを机に置いて、次は人の作品を見て回り、素敵だな、上手だな、って思った作品を観賞カードにまとめます。

2年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の27日(火)に予定されているアクアトト岐阜への校外学習のために、集合・整列・点呼の練習をしました。公共の場所で大きな声を出せないので、先生の手の合図でしっかり集合して並びます。これで本番も大丈夫!

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「光のさしこむ絵」の作品作りです。下絵に合わせて色セロファンを切って貼っていきます。秋の日差しの下で見たら、とてもきれいに見えるはずです。がんばれ!

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り上がりのある足し算の勉強です。10のまとまりを作ってから、余りを足して答えを出します。このさくらんぼ計算が頭の中でスムーズにできると、計算が早くなります。がんばれ!

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは体育館でドッジボールです。これまでボールをまっすぐ投げる練習を重ねてきました。その成果で、ドッジボールがどんどん上達してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分