3年生 社会見学に行きました! その4

三州足助屋敷では、様々な働く人がいました。「今、何をしているのですか?」と生徒たち。施設の方々は、丁寧に教えてくださいました。生徒たちは、色々な仕事があることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学に行きました! その3

体験時間になるまで、しおりに書かれた10のミッションをグループごとに確認していきました。「くらのかべってどこだろう?」楽しみながらミッションに挑む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その2

三州足助屋敷に着きました。受付の前でクラスごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学に行きました! その1

26日(月)社会見学に行きました。天候にも恵まれ、絶好の見学日和でした。足助村にある駐車場に到着しました。これから三州足助屋敷に向けて歩きます。途中、赤い橋のある川を通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 生活日記

26日(月)昼休みの様子です。
月曜日はテラスが開放されるので、天気のよい日は自由に出て、気分転換をすることができます。
今日は掲示物を作成したり、仲間と話をしている姿が見られました。
爽やかな秋晴れと心地よい風でとても気持ちよかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの3時間目は家庭科でした。
フェルトのポーチ作りもそろそろ仕上げです。
今週末のふるさとフェスタで展示予定ですのでお楽しみに。
また、今日は玉結び、玉留めのテストもありました。
上手にできたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの3時間目は英語でした。
英語の授業では、毎時間手元に辞書を用意し、分からない単語が
でてきたらすぐに調べています。
どんどん新しい単語が出てくるから、一つ一つしっかりと覚えていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は社会でした。
今日は地理の分野から、「群馬県」「からっ風」のような
単語がでてきました。
きっとこの時期は、私達の住む愛知県よりも寒い地域がたくさん
あるんでしょうね。色々な地域について学んでいきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は国語でした。
レオナルドダヴィンチの最後の晩餐の絵をテーマにした
文章を全員で読んでいきます。
新しい文章にはいるときはワクワクしますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

23日(金)5限の様子です。
7Aは今日が最後となる教育実習の先生とのお別れ会を兼ねて、しっぽ取り大会を行っていました。ルールの説明をしてからゲームスタート!!
しっぽを取ったり、取られたりしてとても楽しそうでした。
また1つ先生との思い出を作ることができたようです☆
7Bは総合で昨日の続きの職業講話のまとめ新聞を作成しました。
作成の2時間目ということもあり、スムーズに進めることができていました。
この調子で完成まで頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの1時間目は理科でした。
今は生物の骨や筋肉などの体の構造について学んでいます。
理科の授業では、教科書だけでなく、プロジェクションされた
画像も見ることができるので理解しやすいかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

8年生では、総合の時間を使って、「フラッグフットボール」という
競技に向けて、それぞれのチームの作戦を考えています。
リーダーであるクォーターバック役の生徒を中心に、メンバーそれぞれの
役割を考えます。
良い作戦ができたかな?しっかりコミュニケーションを取りながら進めて
いってくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 合唱、始めています♪

22日(木)音楽の授業で合唱を行いました。8年生は「HEIWAの鐘」を歌っています。テンポのよい覚えやすい曲なので、2回目でしたが最後までしっかりと歌うことができました。ソプラノ、アルト、テノール、どのパートもかなり声が出るようになってきています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(木)の献立は

22日(木)の献立は、牛乳、ごはん、かきたまじる、さばのみそに、こまつなとハムのごまあえでした。かきたまじるとごはんをおかわりする生徒がたくさんいました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 教育実習生による授業が行われました!

22日(木)教育実習生による音楽の授業が行われました。スメタナ作曲「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞を行いました。生徒たちは曲を聴いてイメージする情景やその理由を考えてプリントに記入し、発表していました。一人一人が進んで考えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 修学旅行

 22日に9年生は岐阜県郡上市内の分散学習を行いました。9つの班に分かれ、各班が計画した郡上八幡城、宗祇水、郡上八幡博覧館などを訪れました。昼食は事前に調べた料理屋、レストランなどに行き、郡上の名物をいただきました。分散学習を通して仲間と協力し、友情を深めることができました。9年の仲間と楽しい思い出作りができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの4限は数学でした。
数学では今は「同位角」や「錯角」という図形の学習
をしています。それぞれが定規で補助線を引きながら、
どうやって角度を導き出すのか、苦労しながら考えていました。
今日の内容はしっかりと理解できたかな?
家庭学習での復習をお忘れなく。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの4限は英語でした。
単語や、構文などをモニターを見ながら、発音していきました。
分からない問題も先生のヒントを見ながら楽しく、答えを考え出
すことができていました。
期末試験まであと1ヶ月ほどになりました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

22日(木)1限の総合の時間に職業講話のまとめ新聞を作成し始めました。
今日は1時間目だったので、PCの使い方や新聞作成のポイントなどの説明が中心でした。
前期課程でもPCを使った授業は行われていたようで、慣れた様子でした。
次回から作成本番となります。みんなの力作に期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 ブルダバ(モルダウ)の鑑賞をしました♪

21日(水)音楽で教育実習生が「ブルダバ(モルダウ)」の鑑賞の授業を行いました。それぞれの場面でどのような情景が思い浮かぶのか、抜粋して聴かせながら授業を進めました。情景や聴き取れた楽器などを、一人一人が進んでプリントに記述する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生