今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの1時間目は英語でした。
前回に続き「must」の使い方や、類義語などの
解説でした。「not」をつけて禁止にするとどんな
発音になるのか、全員で確認をしました。
いよいよ明日明後日が中間テストです。
課題はもう全て終えているかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの1時間目は社会でした。
ワークシートに集中して向かっていました。
いよいよテスト直前です。
朝読の時間もテスト勉強に変わり、それぞれが
緊張感をもって静かに勉強に取り組んでいました。
明日明後日に向けて、分からないところがあれば
今日中に確認しておきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろく…… 「24!」  2年生算数

 「4の段のかけ算をおぼえよう」をめあてに始まった2年生のかけ算の授業。授業の最後にはかけ算カードを使って「かけ算かるた」で対決です。授業の終わりの振り返りでは、「まだ全部おぼえていないから、次勝てるように4の段の九九をおぼえたいです」と力強くノートに意気込みが書かれていました。がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

12日(月)の朝は、放送による朝礼で今日から始まる2名の教育実習生の挨拶がありました。
放送のため声だけの挨拶でしたが、自然にあたたかな拍手を送ることができるのは、飛島学園の生徒のよさだと思います。
また、教育実習生の1人が7Aに2週間入られるので、朝礼の後、教室で改めて自己紹介をしていました。色々な質問をして楽しそうな雰囲気でした。
7Bでは、後期の学級委員の進行で、クラスをよりよくしていくために、何を意識して生活していくか話し合っていました。
7年生も後半に入りました。
学年としてまた一歩成長できるようにみんなで頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診がありました!

13日(火)就学時健診がありました。歯科検診や内科検診、視力や聴力など、様々な事柄を行いました。来年入学予定の子どもたちは、色々な先生の話を良く聞いて検査にのぞむことができました。来年度、また会えるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(火)の献立は

13日(火)の献立は、牛乳、ソフトめんのにくみそかけ、たまごやき、ごまあえでした。にくみそかけを「美味しい!」と生徒たち。大きな口をあけてパクパク食べていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 高跳び、最後の授業でした!

13日(火)高跳びの最後の授業を行いました。「1・2・3」のかけ声に合わせて、自分が跳ぶ方の足をしっかりとあげる練習をしたり、ゴムをバーに見立てて跳ぶ練習をしたりしました。前回よりも記録が伸びた生徒がいます!がんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和音の音で旋律づくり

13日(火)音楽の授業でリコーダー練習を行った後、「和音の音で旋律づくり」発表会をしました。これまでつくってきた旋律を電子ピアノで練習し、発表しました。色々なメロディー、リズムが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生の様子

今日の5Bの2時間目は図工でした。
5Bは今は読書感想画に取り組んでいます。この前に取り組んだ
混色の学習を活かして、それぞれが自分なりの色を探し、彩色
していきます。素敵な作品に仕上げようね。
がんばれ、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 お礼の手紙

13日(火)、職業講話に来てくださった講師の方にお礼の手紙の清書を書きました。
一人一人が講話や実習から学んだこと、感じたこと、考えたことなどを自分の言葉でしっかりと文章にまとめることができました。
清書はペン書きのため、失敗しないように一字一字慎重に書いていました。
思いを込めた手紙をきっと講師の方も喜んでくださると思います☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの5時間目は理科でした。
今日は魚類や両生類の誕生などについてでした。
お腹いっぱいで眠くなってしまう時間帯かもしれませんが、
しっかりノートにメモをとったり、挙手をする姿がみられました。
テスト前ということもあって、集中できているね。
テストまであとわずか。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの5時間目では、テスト勉強の時間がありました。
それぞれが取り組みたい教科を用意して、まるでテスト中かのように
静かに集中していました。家庭でも同じように集中できてるかな?
中間テストまであとわずか。
しっかり復習していきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日は午前中が行事の関係で45分授業でした。
いつもよりも早い時間の給食でしたが、おいしい給食は
たくさん食べられますね。
しっかり食べて、午後からもがんばりましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1

生徒会役員、認証式が行われました! その2

副会長、書記と順に校長先生より認証状をいただきました。一人一人、堂々とした態度で受け取る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員、認証式が行われました! その3

校長先生から激励の言葉をいただいた後、会長から「できることを工夫して、やっていきたいと思います。よろしくお願いします。」という決意の言葉が出ました。後期生徒会役員のみなさん、色々なアイデアを出し合い、活動を充実させてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員、認証式が行われました! その1

12日(月)生徒会役員の認証式が行われました。会長から順番に校長先生より認証状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(月)の献立は

12日(月)の献立は、牛乳、カレーライス、ふくじんづけ、れんこんチップス、みかんでした。生徒たちにとって大好きなメニューばかり。おかわりも行列ができていました。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 合唱始めました♪

12日(月)「アランフェス協奏曲」第1楽章の鑑賞を行いました。そして、もう一つのクラスでも合唱を始めました。合唱は、距離を取り、時間を決めて行いました。歌えることに感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が来ました!

画像1 画像1
12日(月)教育実習生が2名来ました。全校生徒へは放送で挨拶をしました。生徒たちは興味津々です。休み時間には実習生を探して学園内を歩いていました。会えると「こんにちは!」と元気よく挨拶をしていました。これから楽しみですね♪

今日の8年生の様子 その3

今日の8年生の5時間目は、8Aが理科、8Bが数学でした。
分からないところを先生に聞きながら、理解を深める姿も
ありました。
それぞれの教科ともに中間テスト直前です。
今日は5時間で下校になるので、しっかりとテスト勉強に
励んでくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生