今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの4時間目は技術でした。
先週に引き続き、ダイナモラジオ作りです。
USBポートもついていて、手動で巻いたエネルギーで
携帯電話などの充電にも使えるそうです。
しっかり完成させて下さいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幅跳び 3年生体育

 今日から「幅跳び」の学習を始めた3年生。今日のめあては「かた足でふみきろう!」。たった3歩の助走ですが、ちょうど跳びやすいコースをさがして、みんな積極的に跳び続けました。最後は、リングなしでの3歩助走でジャンプ!ね、見事、みんな、かた足でふみきれていますね!めあて達成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水)の献立は

4日(水)の献立は、牛乳、ひじきごはん、めひかりのフライ、とんじるでした。「めひかりって、どんな魚ですか」と生徒たち。気になった人は、是非、調べてみましょう!!今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歌詞の情景を思い浮かべて♪「冬げしき」

4日(水)音楽の授業がありました。久しぶりにリコーダーで「情熱大陸」を練習した後、「冬げしき」について学習しました。1〜3番のそれぞれの歌詞の情景を思い浮かべながら聴き、実際に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝部活、始まりました!

4日(水)朝の部活動が始まりました。7時15分になると生徒たちが登校してきました。顧問が検温を行い、練習スタートです。どの部活も集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

4日(水)技術の時間の様子です。
7年生は木工製作で本立て作りに取り組んでいます。
今日はかんなを使って、切った板の部分を平らにする作業をしていました。
難しい作業ですが、先生にアドバイスをもらいながら、一生懸命板を削っていました。
上手にできたでしょうか?次の作業も楽しみですね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの3時間目は英語でした。
期末テストまであと20日あまりとなりました。
それぞれすでに発表されているテスト範囲や提出課題は
進めているかな?早めに発表されている教科については、
早め早めに取り組んできましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの3時間目は数学でした。
1時間目の8Bと同様に、分度器を使って、丁寧に角度
を測っていきます。
期末テストの範囲に入ってくるかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は数学でした。
数学では、分度器を測って、多角形の角度を測りました。
プリントに丁寧に分度器をあてて、一つ一つの角度を調べ
ていきました。
角度にどんな秘密があるか分かったかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
今日は「 if 」の使い方の学習でした。
もし〜だったらというような使い方ができるので、
話し合いなどの、色々な場面で使えそうですね。
ぜひマスターしていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「1平方メートル」ってどれくらい?

 4年生は算数の授業で面積の学習をしています。今日は前の時間に習った「1平方メートル」とはどれくらいの大きさなのかを新聞紙を使って表しました。「この新聞紙の中に机が4個入るよ」や「探検バッグは12枚だ」と「1平方メートルは○○が何個分」ということについても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会委員長、認証式がありました!

2日(月)後期委員会の委員長認証式が行われました。委員会ごとに名前が呼ばれ、今回は生活委員長が代表で校長先生より認証状をいただきました。校長先生から「よりよい学園となるよう、これまで取り組んできたことも大切にしつつ、新しい風を取り入れてもらいたい」と励ましの言葉をいただきました。
委員長のみなさん、活躍を期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(月)の献立は

2日(月)の献立は、牛乳、ごはん、ちくわのいそべあげ、ごもくきんぴら、にらたまスープでした。途中で出会った8年生に「今日の給食はどうですか」と聞くと「今日の給食はあたりです!ちくわのいそべあげ、めちゃくちゃうまそー」と返ってきました。おかわりで争奪戦が繰り広げられたのではないでしょうか。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 リコーダー&合唱練習

2日(月)音楽の授業でリコーダー「うみ」を練習した後、合唱を行いました。7年生は「カリブ夢の旅」と「明日の空へ」という曲を練習しています。一人一人距離を取り、マスクをつけたままなので生徒たちは大変ですが、良い声が出るようになってきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝礼がありました!

11月に入りました。2日(月)放送による朝礼が行われました。校長先生のお話では、修学旅行や野外活動などで、自分たちで考えて行動する姿が良かったと褒めていただきました。また、メディアセンターで見つけたイチロー選手の言葉も教えていただきました。どんな内容だったかは、是非生徒に聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

2日(月)3限は7Aが国語、7Bが音楽でした。
国語では、文法の学習で接続詞について先生の説明を聞きながら、大切なところに線を引いていました。
音楽では、合唱が始まりました。今日はまだ2時間目ということでピアノの音を聴いて音取りをしていました。これからどんな合唱になるか楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期も始まりました(環境委員会)

 前期に引き続き、後期環境委員会も各教室のゴミ回収をしてくれています。今日は初めての活動ということもあり、不慣れな様子でしたが、頼もしさは伝わってきました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化作品展示、準備完了!

30日(金)生徒たちの下校後、総合体育館で生徒たちの作品を掲示してきました。力作揃いです!!お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(金)の献立は

30日(金)の献立は、牛乳、チキンライス、アメリカンドック、パンプキンスープでした。アメリカンドックを見て「これはデザートですか?」と生徒たち。サーターアンダギーに見えたようです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「キリマンジャロ」合奏発表会をしました♪

30日(金)音楽の授業で「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。始めにパートごとに練習を行い、合奏の様子を録画してチェックしました。最後は、担任の先生方に聴いてもらい、コメントをいただきました。ほめてもらえて生徒たちは満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生