最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:111
総数:188889
日常のようすをアップしています!

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習第三弾「瀬戸市消防署東分署」に行ってきました。行きは休憩も取りながら1時間弱歩いて現地にたどり着きました。天気にも恵まれ汗ばむくらいでした。ソーシャルディスタスを保ちながら、13人を2つのグループに分けて署内と屋外においてある消防車、救急車を見学させていただきました。一人一人が消化器を使って放水体験もすることができました。最後に消防士が着る防火服とヘルメットをかぶって記念撮影!「消防士になりたいと思った人」と聞くと4〜5人のこが元気よく手を上げていました。
 帰りは名鉄バスに乗りました。整理券が必要なこととか百円だと両替をしないといけないこと、貴重な経験になりました。

中庭のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭もすっかり秋の気配で美しいですよ。ビオトープも落ち葉が入って「モネの池」のようになっています。落ち葉を集めて石焼きいもでもしたいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
求職前に職員室にも美味しいにおいがしていました。そうしたら教頭先生が「北風が吹く時期になると、給食室の調理の匂いがしてくるのです」と教えてくれました。へーって驚きました。
そして、その匂いのとおり、親子煮ですね。高野豆腐に味が染みておいしいです。きんぴらごぽうと納豆もついて、バリバリの和風です。

珍しい光景になるかも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度もお知らせしていますが、今年度中には一人一台のタブレット配布があります。
図書室の共有パソコンでまとめている作業も、自分の教室で自分のタブレットで行うようになっていくでしょう。

6年生も国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はどこにいるのかなと探したら、図書室奥のメディアルームにいました。「パンフレットを完成させよう」という単元で、パソコンを使いまとめています。

5年生は国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬が近づくと、教室の中に柔らかな日差しが入り、天気の良い今日はほんわかした雰囲気があります。ペアで話し合いながらミニホワイトボードにまとめています。

4年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積です。1アールとか、1ヘクタールとかの学習です。1アールぐらいなら畑仕事も楽ですが、1ヘクタールだと機械がないとむりですね。

1年生は体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動を兼ねて、いろいろな動きをします。横向きに足の動きを前後に振りながら横走りするとか、両手を挙げて足は揃えてぴょんぴょん跳ぶとか指示がでるのですが、1年生は思ったようにやれません。でも脳の中は正しく運動させるべく活発に動き、神経を通して命令を送る努力をしています。これから「発達」していくんですね。

2年生は算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九の暗唱をしていました。明確に覚えている子は、口が大きく開きます。そうでない子は開け方が小さかったり、口の動きが遅れます。ベテランになると一人一人チェックしなくてもほぼこれで個別の到達度がわかります。

朝の品野台 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は広葉樹が多いので、もうしばらくすると葉を落とし、静かな冬になってしまいます。

朝の品野台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休日明けの今朝は、紅葉が一段と色づいて、とても綺麗です。

朝の子どもたちの様子

 6年生の教室に黒い生地の三角の旗がありました。
 修学旅行で使うために,家庭科の時間につくったとのことです。
 いよいよ来週は修学旅行です。コロナ禍の修学旅行ですが,十分な感染症対策をしたうえで,修学旅行を楽しんできてほしいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたちの様子

 6年生の教室では,生活リズムチェックカードの取り組みが行われていました。
 2人の保健体育委員のうち一人は4年生です。下学年の委員の指示もきちんと聞いて取り組める6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたちの様子

 6年生のワークスペースに2人の子どもたちがいました。
「何をしているのかな。」
「目安箱に入っていた意見をみていました。」
「児童会の活動だね。」
「はい。」
 
「目安箱は,児童会役員選挙で公約にして当選したんだよね。」
「はい。」
「目安箱を思いついたきっかけとかはあったのかな。」
「立候補締め切りの前日に動画でみつけて,目安箱の活動をしたいと思いました。それが立候補のきっかけにもなりました。」

 すべきことができるようになったら,次は「仕事を創造」する子どもたち。
 6年間の子どもたちの成長の姿を,コマ送りでみることができた朝でした。
画像1 画像1

朝の子どもたちの様子

 5年生の教室では,落ち着いた雰囲気の中,係の子どもたちが「確実な」活動をしていました。
 このままオフィスで「仕事ができる」のではないかと感じます。
 入学してから4年と8か月でこの姿です。
 子どもたちの成長は「括目(かつもく)して」みないといけませんね。
画像1 画像1

朝の子どもたちの様子

 給食委員会の子どもたちが活動しています。
「今日のこんだて」の掲示をつくっています。

「自立」をめざした指導の最終段階です。
 自分たちで考え,解決する経験の場ですね。
 余計な口出しは禁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたちの様子

 養護の先生に「生活リズムチェックカード」をみせている子どもたちの様子です。
「先生にみてもらったこと」や「先生と話したこと」を,子どもたちは温かい感情とともに経験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたちの様子

 朝日が差し込むこちらの教室では,係の子が宿題を回収しています。
 子どもたちの活動を「それとなく」温かく見守っている先生の姿と「それを感じる」子どもたちの朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の子どもたちの様子

 1年生の教室では「おんどくかあど」を提出していますね。
 提出箱を準備して,子どもたちに繰り返し指導してできるようになったことです。ていねいできめ細やかな日々の積み重ねの成果です。
 子どもたちへのていねいできめ細やかな指導により,子どもたちが自分たちで「おんどくかあど」などを提出できるようになり,落ち着きとゆとりの時間が生み出されています。
 生み出された朝の落ち着いたゆとりの時間は,一人ひとりの子どもたちに向き合い,関わる時間として使われています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたちの様子

 2年生から6年生を対象に,生活リズムチェックカードの取り組みを行っています。
 今日が一週間の取り組みの最終日です。保健体育委員の子どもたちが,朝,各学級に行って回収しています。保健体育委員の子どもたちは,回収前に手指の消毒とマスク着用の確認を行っています。
 担任の先生と養護の先生がカードに目を通して,子どもたちが健康な生活をおくれるようにするための助言や声かけを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 3年校外学習(消防署東分署)
11/17 福祉実践教室(点字)3・4年
11/18 3年そろばん指導
11/19 修学旅行(奈良)
11/20 修学旅行(京都) 3年校外学習予備日

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053