最新更新日:2023/05/20
本日:count up41
昨日:61
総数:354356
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

オリーブ地鶏と栗の揚げ煮

 いつもの鶏肉よりしっとり感があり、旨みが濃いように思いました。さすが、オリーブ地鶏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九

 今日は、6の段です。だんだんと難しくなってきますね。繰り返し唱えて練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての水彩絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても静かに、注意深く作業ができています。

初めての水彩絵の具

 水をこぼさないように絵の具を薄めて、筆跡を残しながら自画像の周囲を塗り重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水の働き

画像1 画像1
 数年間をかけて、次第に上流に移動しながら綾川の河川改良工事が行われています。この場所は、教員と一緒でなければ来てはいけませんが、観察にもってこいの場所です。ちょうど今は学校の対岸の堤防の補強工事をしている所です。校内で実験した流れる水の働きを、綾川の流れで確認しています。
画像2 画像2

太陽の動き調べ

 先月から3年生が実験をしています。よくできた実験装置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン研修会

 プログラミング教育を、メイン会場とともに体験したり、講師のロボット操作の動きで確認したり、充実した研修でした。
 後半は、小中学校部会に分かれました。小学校部会はALTのジョセフ・ホワイト先生による小学校外国語教育の指導改善についての講話をオンラインで行い、東部小学校からの質問にホワイト先生が回答する場面もありました。
 中学校部会は、別室で生徒指導研修会を対面研修で行いました。内容によって、対面で実施する必要もあります。
 今後、様々な場面でオンライン研修が推進されそうです。
 オンライン研修は、KBNのいきいきワイドで、10/27〜28に放送予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン教員研修会

 23日(金)午後、オンラインによる市内小中学校教員研修が、府中小をメイン会場にして市内5つの小学校をつないで行われました。
 最初は、市教育研究所学校教育課題部会によるICT活用の講話(動画配信)とプログラミング教育の実践報告でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の給食

画像1 画像1
 白菜、リンゴやきのこなど、秋の味覚を毎日味わっています。
画像2 画像2

読み聞かせ

 「カラスの羽はなぜ黒い?」なりたい色をたくさん塗り重ねすぎて、真っ黒になったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 「いなむらの火」の読み聞かせをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣スクールキャラバン隊

 キャラバン隊の皆様、生涯学習・文化財課の皆様、早朝から子どもたちのためにお越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣スクールキャラバン隊

 各学年の代表者がお礼を述べ、mimikaさんから「元気いっぱいさぬKidz」缶バッジを全校生にいただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣スクールキャラバン隊

 mimikaさんからは、「3つのいいね!で感染予防」のお話がありました。もうすぐ手洗いの新曲が発表されるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣スクールキャラバン隊

 低学年は、1時間目に「早寝・早起き・朝ごはん」の生活習慣クイズに挑戦しました。6問全問正解した子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣スクールキャラバン隊

画像1 画像1
 mimikaさんのレクチャーで2番までの振り付けを練習します。カイケツ朝ごはんは、場内を一周してふれあいタイムです。
画像2 画像2

生活習慣スクールキャラバン隊

 朝の集会活動の時間に、「生活習慣☆リズム感♪」を全校生が踊って楽しみました。4,5年生は3年前に運動会で踊った曲なので、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣スクールキャラバン隊

 子どもたちが元気にのびのびと自分の力を発揮できるためには、毎日の良習慣の積み重ねが大事です。生活リズムの向上を目指して、子どもたちの自己管理意識を高める強力なサポーター、mimikaさん、はろっぴー、カイケツ朝ごはんがやってきました。ホームページの背景も、mimikaさん風にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

 雨が降っていたため、たくさんの子どもが集まってきました。でも、静かにマナーを守って貸し出しが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の活動

 今日は、月に一度の移動図書館の日。図書委員は早めに給食を食べ終えて、それぞれの持ち場でお仕事をしました。フィジカルディスタンスを守る工夫も定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617