最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:155
総数:534008
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の授業です。自分のレベルに合ったコースを選んで、繰り返し練習します。足がぱっと開いて、上手に跳んでいる子がたくさんいます。がんばれ!

2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定規で動物のおうちを書きます。点を直線で結んで、四角形や三角形を書きました。これは図形の学習の導入です。これからどんな学習が始まるのか、楽しみです。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tボールの授業です。ルールを確認して、早速試合に取り組みました。やはりバッティングに課題が見られます。なかなかバットにボールが当たらない!でも、これもたくさん経験すれば上手になってきます。

6年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、幡山中学校の須田先生に来ていただき、ドライポイントの下絵の指導をしていただきました。なかなか難しい……!

朝放課(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比較的暖かい朝です。今日は金曜日、みんなと一緒に遊べるこの時間を、子どもたちはとても楽しんでいます。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週最後のあいさつ運動です。本当に1週間よく頑張ってくれました。

朝の登校(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も冬晴れのいい天気です。子どもたちが元気に登校してきました。

今日の給食(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、りんごパン・牛乳・チキンビーンズ・白身魚フライ・フレンチサラダです。リンゴパンには、甘いリンゴがたくさん入っていました。今日もモリモリおいしくいただきました。

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも版画の下絵を描きます。4年生からは木版画です。自分の顔と手、好きな文字を入れて、木版画を作っていきます。どんな作品になっていくか、楽しみです。

2年2組 図工

画像1 画像1
 石膏版画の下絵を描きます。「あらしの夜に」のお話を聞いて、どの場面にしようか、じっくり考えます。

2年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも収穫祭の準備です。ずいぶん完成してきました。こういうイベントごとは、子どもたちは大好きです。本番が待ち遠しいですね。

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームに分かれ、Tボールの試合です。日頃バットでボールを打つ経験をしていないので、バッティングが難しいです。ぼてぼてのゴロばかりで、なかなか点が入りません。

20分放課(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3・5年生にとって、冬の体力づくりの最終日です。快晴の空のもと、気持ちよく縄跳びができました。

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マットを使って、後転の練習です。なかなかクルリとうまく転がれません。お家でもぜひ練習してほしいです。

6年1組 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の午後、「キラキラ大作戦」のイベントで、茶わんへの絵付け体験を行います。今日はその下絵書き……卒業の記念になるような素敵な茶わんになりそうです。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ともだちのこと、しらせよう」の作文が完成して、みんなの前で読み上げます。その子のことがよくわかる作文がしっかりできました。

2年3組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日の収穫祭で行うゲームのおもちゃが出来上がってきました。1年生が楽しんでくれること間違いなしです。

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゴムゴムパワー」の作品が出来上がってきました。ゴムを伸ばして床に置くと……一生懸命走り出す、かわいいやつです。

朝放課(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空は澄んできれいな冬晴れです。当たり前すぎて日頃気づきませんが、深い青色の空です。外で元気に遊んでいる子どもたちは、その美しさに気づいているかな?

代表委員・生活委員のあいさつ運動(11月26日)

画像1 画像1
 冷たい空気の中、元気なあいさつが飛んできます。毎朝、たくさんのエネルギーがもらえます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分