新しい本、入りました!!

メディアセンターに新しい本が入りました。どの本も、とても面白そうです。貸出は24日(火)〜OKだとのこと。楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その5

今日の8年生の5時間目は体育でした。
女子はアリーナでバスケットボールの練習でした。
今日は先生からレイアップシュートを教えてもらい、
それぞれのグループに分かれて練習していました。
バスケットボール部の子が積極的に教えてくれる様子
もありました。色々なスポーツに親しんでいきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8年生の5時間目は体育でした。
男子はグランドで、フリスビーを使った「アルティメット」と
いう競技です。
だいぶフリスビーを投げるのには慣れてきたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

19日(木)学校公開で行った道徳の授業の様子です。
道徳では、自分の考えをもつこと、お互いの思いを語り合うことを大切にしています。
今日は、同じ題材「仏の銀蔵」を用いて、法やきまりを守ることについて考えました。
個人で考えた後、グループになって考えたことを伝え合っていました。
これからもいろいろな題材で価値観の違いなどに触れていってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの4時間目は道徳でした。
「努力」や「目標」というキーワードが出ていました。
自分の価値観を改めて考えたり、改めて気付いたことは
あったかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの2時間目は音楽でした。
音楽では、「時の旅人」という歌の練習でした。
久しぶりの合唱練習は、マスク着用で、距離をあけて
の練習です。できる限りしかできないけれど、精一杯
頑張ろう。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの2時間目は理科でした。
理科では、気圧について学習しました。
しっかり理解できるようになると、天気予報を見るのも
楽しくなるかもしれませんね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回PTAの役員会が行われました。第2回役員会以降のPTA活動や学校行事の経過報告および当面の予定として、コロナ禍により様々な行事が中止になる中、泊を伴わない旅行は行う事ができましたが、毎年行われているもちつき大会は中止となりました。
他に令和3年度PTA運営委員、学年委員選出についてや、交通当番の在り方、子供達の通学時における問題点などの意見交換を行いました。

今日の8年生の様子 その4

今日の8Aの3時間目は数学でした。
内容は図形が合同であることの証明についての学習でした。
証明はこれからも何度も出てくる内容になると思います。
今のうちにしっかりと基礎を固めておきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの3時間目は英語でした。
今日は英語でのプレゼンの練習でした。
言葉だけでなく、ジェスチャーも加えながら伝えようとする生徒も
いました。コミュニケーションは言葉だけではないよね。
どうしたら相手に自分の気持ちや考えが伝えられるか考える事は
とても大切な事ですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

18日(水)1限は7Aが社会、7Bが理科でした。
社会では、アメリカの農業について学習していました。
個人で調べたことを仲間と意見交換する姿が見られました。
理科では、音の伝わり方の学習をしていました。
おんさやグラスを使って、音源の振動が空気中を波として伝わる様子を興味津々な顔で見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の清潔チェックでの「爪の長さ」のチェックは、隣の席
の生徒とお互いに確認し合いました。
長いと割れてしまったり、何かの拍子にひっかいてケガをして
しまうかもしれないから気をつけていきたいですね。
期末テストまであと1週間です。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の朝のSTでは、保健委員による健康チェックが行われました。
チェック項目は、「ハンカチ」「ティッシュ」「歯ブラシ」「爪の長さ」
の4点です。
全員揃っていたでしょうか?
当たり前の持ち物ですね。しっかりと清潔を保つようにしましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛であ朝ご飯、表彰!

17日(火)「わが家の愛であ朝ご飯」に応募した中から、見事!入賞した生徒2名に表彰状が贈呈されました。とても良い笑顔です!
画像1 画像1

4〜6年生 書写コンクール表彰がありました! その2

それぞれの学年で表彰された生徒たちです。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 書写コンクール表彰がありました! その1

17日(火)4〜6年生の書写コンクール表彰式がありました。名前を呼ばれたら、しっかりと返事をし、堂々とその場に起立する生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(火)の献立は

17日(火)の献立は、牛乳、ごはん、てづくりれんこんハンバーグ、ささみとチンゲンサイのあえもの、しろみそしるでした。どれも生徒たちに大人気!おかわりには行列ができていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 新しい曲、始めました♪

17日(火)音楽はリコーダーも合唱も新しい曲に入りました。リコーダー「アメージンググレイス」は、7年生で演奏する最後の曲となります。みなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 聴き取りのテスト中です♪

17日(火)音楽の授業はペーパーテストでした。始めにCDを聴いて答える問題に取り組みました。みなさん、できばえはどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業日記

17日(火)6限は総合で職業講話のまとめ新聞作成の続きでした。
今日が5時間目で、ほとんどの子が無事完成させることができました。
今後掲示をするので、みんなの新聞をお互いに見合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

4年生

6年生

7年生

8年生