最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:165
総数:533755
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

4年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「美しい空」全体を書いていきます。全体のバランスに注意しながら、丁寧に一画一画書いていきます。

6年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の歴史の学習も、いよいよ明治時代に入りました。教科書や資料集を見ながら、プリントの穴埋めをしていきます……難しい!がんばれ!

4年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「美しい空」のうち、今日は後半の「い空」の練習をしました。「空」がバランスの難しい字です。集中してたくさん練習しましょう。

6年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「『鳥獣戯画』を読む」の単元に入りました。今日は冒頭の最初の段落の役割について、この段落をじっくり読んで考えました。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともだちのこと、しらせよう」の単元です。友達にから聞いたことを紹介する文章を作り、発表しました。今何を「楽しい」と思っているか、どんな時にしているかなど、みんなの前で堂々と発表できました。

朝放課(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に気持ちのいい空の色です。同様に、元気よく遊ぶ子どもたちの様子は、見ていてとても気持ちがいいです。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(12月8日)

画像1 画像1
 毎日の積み重ねはとても大きいと感じます。複数の保護者やボランティアの方から「最近子どもたちのあいさつの声が元気良くなった気がします。」という声が寄せられています。委員会の子たちの毎日の活動の成果ですね。

朝の登校(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は幾分暖かな朝です。12月とは思えないくらいです。
 子どもたちが今日も元気に登校してきました。朝登校してくる子どもたちの表情が明るいと、ホッとします。

4年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want ?」「I want 〜.」の表現を覚えました。たくさんの食べ物カードを切り分けて、今から百人一首のようにペアで取り合うゲームをします。

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・うずら卵といかの中華煮・肉団子・くきわかめのあえものです。肉団子が大きくてボリュームがあって、とても美味しかったです。

6年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングの学習です。2人1組になって、ロボットを動かすプログラムを組み立て、バス停でストップさせるコマンドに挑戦しました。プログラミングでロボットを動かす体験は初めてでしたが、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

5・6組 幡中とのWeb交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬戸市の遠隔システムを使って幡中と結び、Web交流会をしました。まずは自己紹介から、そして質問タイムを設けて、中学校生活についていろいろ聞いてみました。そのあとは幡中の学級や学校の紹介動画を見ました。懐かしい顔に会えて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

20分放課(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが暖かく、少し動いたら汗ばむような感じです。12月でこの暖かさはありがたい!日差しの温もりを存分に楽しんでほしいです。

3年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ベースボール型ゲーム」の学習に入りました。まずはボールを投げる・受けるところから。ティーを使って、打つ練習もしました。

2年2組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫祭は終わりましたが、1年生へのお芋のプレゼントが済んでいません。畑から掘ったさつまいもを洗って、今日は2年生がちょうどいい大きさに切り分けました。包丁を使うのが初めての子も多く、先生の丁寧な指導で、誰一人ケガをすることなく、無事サツマイモを切ることができました。いい経験になりました。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものとひとのかず」の学習です。問題文を読んで、どうやって計算すればいいか考えます。実際に9人の子どもに14まいのけんを配ってみて、何算を使えば答えが出るか確認しました。大切な文章題の学習です。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で8の字跳びに挑戦です。こんないい天気のもと、スイスイ跳べるととても気持ちがいいです。がんばれ!

3年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What 〜 do you like ?」の学習です。色や果物、スポーツなどについて、友達に質問します。「I like 〜 .」聞き取って、紙に書きます。

朝放課(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪が来ようと、子どもたちには関係ないです。いい天気の日は外で元気よく遊ぶ……すばらしい!

代表委員・生活委員のあいさつ運動(12月7日)

画像1 画像1
 今週も元気な声であいさつ運動をしてくれています。寒い中、本当にありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分