最新更新日:2024/06/04
本日:count up160
昨日:210
総数:532020
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

5年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「物のとけ方」の単元です。水に食塩を溶かし、重さはどう変化するか確かめる実験です。班で協力して実験することができたかな?

2年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組がサツマイモ掘りに挑戦です。一生懸命ツルの下を掘っていきます。すぐに大きな歓声が上がりました。「あったー!」彫り上げた子の誇らしげな顔!1組も立派なサツマイモをたくさん収穫することができました。

20分放課(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「冬の体力づくり」の縄跳びも、今日は偶数学年の日です。大縄に挑戦する子が増えてきました。みんなで楽しく体力づくりができています。 

4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりがけの時間に、「百人一首」に挑戦です。その取る早さと言ったら……上の句の最初の5文字くらいで、早々と取ってしまう子もいます。しっかり覚えていて自信を持って素早く取ります。すばらしい!

4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレーボールの授業です。投げてもらったボールをアタックします。ワンバウンドでもキャッチできれば守備側の勝ち。守備と攻撃、投げる・打つを交代しながら楽しみました。

6年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 建物や場所の単語を覚えます。繰り返し発音したところで「ミッシングゲーム」です。隠されたものが何だったか、思い出して答えます。これがなかなか難しい。

6年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動靴の写真を撮って、ドライポイントで表現するデザインを考えます。小学校生活の思い出がつまった靴を、どう配置すれば格好いいか……いろいろ並べてみました。

5年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「グラフや表を用いて書こう」の単元です。それぞれが作った原稿を、班で回し読んでいきます。説得力があるかどうか、わかりやすかったかなど、意見を交換します。

3年1組 国語

画像1 画像1
 漢字の学習です。自分で見つけた「同音異字」を出していきます。日頃から漢字をしっかり勉強していると、すぐに見つかります。

2年2組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(木)に予定している2年生収穫祭に向けて、楽しいあおもちゃを作ってくれています。教科書の「おもちゃ図かん」をもとに、釣りゲームやパッチンカエル、とことこカメさんなど、1年生が楽しめるおもちゃを班で協力して作りました。

朝放課(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、毎日健康で、病気をしないで登校し、元気よく遊んでくれる子どもたちに感謝です。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(11月18日)

画像1 画像1
 こちらも当たり前のように集まって、毎朝あいさつ運動を展開してくれている子どもたちに感謝です。

朝の登校(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい朝です。今日も小春日和になりそうです。
 子どもたちが元気に登校してきました。毎日同じ時刻に送り出していただけている保護者の皆様に感謝です。

表彰伝達

画像1 画像1
 コロナの影響で全校集会が開けないので、給食の放送を使って、表彰の伝達・紹介をしました。
 今日は「税に関する書写展」の入選者と、「第7回サッカー協会リーグ大会」の表彰です。早く全校児童の前で表彰伝達できるようになることを願っています。

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ソフト麺・牛乳・ミートソース・イタリアンサラダです。ソフト麺が60年前から給食で食べられていたと聞いて、ビックリしました。子どもたちに人気のメニューの一つです。

5年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tボールに挑戦です。ボールに狙いをつけて「エイやっ!」とバッティングします。なかなかバットの芯に当たらず、遠くに飛んで行きません。これも練習次第です。がんばれ!

3年3組 情報

画像1 画像1
画像2 画像2
 PC室のパソコンの調子が悪く、時間がかかりましたが、ようやくみんな立ち上がりました。NHKの「テキシコー」を視聴します。動画を見て、予想して、確認して、また次の予想につなげていく……まさにプログラミング的思考です。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループに分かれ、背中合わせで立ち上がるミッションに挑戦です。これがなかなか難しく、みんなの息とタイミングが合わないと、うまくいきません。チームワークでミッションをクリアしていきます。

3年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは体育館で、高跳びの導入です。コーンに取り付けたゴムをはさみ跳びで跳んでいきます。ゴムに近いほうの足から上げるのがポイントです。がんばれ!

2年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒です。まずはダンゴムシ、そしてツバメ、ふとん……どんどん難しい技になっていきます。2年生で逆上がりはできるようになってほしいです。がんばれ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分