最新更新日:2024/06/19
本日:count up59
昨日:171
総数:534232
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、チキンライス・発酵乳・キャベツのスープ・ゴボウサラダです。チキンライスはボリュームがあって、モリモリおいしくいただきました。発酵乳で後味サッパリです。

6年2組 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドリームマップの作成です。仕事に就いている25歳の自分をイメージして、写真や広告の切り抜き、絵などを貼り付け、コメントやイラストを書いていきます。「若いって、いいなあ〜!」と素直に感じました。

4年1組 図工

画像1 画像1
いよいよ木版画の仕上げです。来週には印刷です。急ピッチで彫り進めています。

2年1組 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ぼく わたしのからだ」の学習です。みんな照れたりふざけたりすることなく、しっかり話を聞いています。大人になるための大切な学習です。しっかり学んでほしいです。

6年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 数字を表す英語をノートに繰り返し書いて覚えます。こうした基本的な英単語を覚えることも、6年生の大切な外国語活動です。

5年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 
PCルームで、「方言調べ」「ニュース番組調べ」に取り組みました。方言を調べている子が圧倒的に多かったです。検索したらなじみのある瀬戸弁も出てきました。

3年1組 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の身体測定、写真は1組です。身長と体重を測った後は、「歯の役わり」について学びました。

1年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組も石膏版画の印刷に入りました。手が真っ黒になりましたが、迫力のあるライオンが刷り上がりました。

1年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーン先生の授業です。みんなの前で名前を言った後、英語で好きな果物を発表します。メロンが一番人気かな?

3年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気の言い方を学びました。「How's the weather ?」「It's 〜.」晴れも雨も曇りも雪も、これでちゃんと答えられるはずです。

朝放課(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予想最高気温は14度、3月の陽気になるそうです。運動場で元気に遊ぶ子どもたちです。とても健康的で素晴らしい!

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くても大きな声を出すと、体が暖かくなってきます。元気なあいさつが返ってくると、心も温かくなります。冬の朝には、元気なあいさつが似つかわしいです。

朝の登校(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も雲一つない快晴です。その分冷え込みも厳しいです。
 子どもたちが元気に登校してきました。今日は15日、本地地区のあいさつ運動の日です。寒い中、ありがとうございました。

5・6組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 威勢のいい太鼓の響きに誘われて、教室のドアを開けると……和太鼓の練習でした。曲に合わせて全員が動きをそろえて迫力ある演奏をしています。発表する機会をぜひ作ってほしいです。

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんだては、小型ロールパン・牛乳・瀬戸やきそば・野菜シューマイ・茎わかめのナムルです。瀬戸やきそばは人気のメニューで、自分ももちろん、焼きそばロールにして美味しくいただきました。

20分放課(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっていて日差しが弱く、気温も上がってきません。それでも運動場はとても賑やかです。体を動かしてしっかり遊んでほしいです。

4年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「日本のお祭りをたずねて」の単元です。沖縄のお祭りで「エイサー」を踊っている動画を鑑賞しました。格好いい演奏と踊りに、子どもたちからは「やってみたい!」という声が聞かれました。

3年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 再び登場の3年1組です。石膏版画の印刷をしました。「くじゃくの花火」の世界が版画で表現できたかな?

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の単元です。ノートに対になる言葉を書き出します。語彙が豊富な子は、たくさん見つけることができました。

5年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは運動場でサッカーの練習です。まずはドリブルしながら運動場を走ります。なかなか自分の思うようにボールは転がってくれません。次は1対1でパス交換。相手の足元にちゃんとコントロールできたかな?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分