最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:171
総数:534174
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・さばの八丁みそ煮・アーモンドあえです。さばに八丁みその味がしっかりついていて、ごはんが進みました。美味しくいただきました。

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ木版画の印刷です。ローラーでインクを載せ、ベレンでこすって仕上げていきます。思い通りの作品に仕上がったかな?

6年3組 書写

画像1 画像1
 「仲間」を書きました。授業の終わりがけだったので、たくさんの写真が撮れなくてとても残念です。

1年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、マットや平均台、フラフープや肋木などを使ったサーキットトレーニングです。いろいろな種類の運動が一度にできました。

2年1組 身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生の身体計測、その後は、「虫歯はどうやってできるの?」……養護の水谷先生から大切なことを教えていただきました。

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらもサッカーの授業です。二人組のパス、ドリブル、そしてラインサッカー……楽しく体を動かしています。

20分放課(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当にきれいな空の色です。日差しのおかげで、少しずつ暖かくなってきました。適度な運動は、体の免疫力を高めてくれます。遊べ、遊べ、子どもたち!

3年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジェレット先生の授業です。「What's this?」「It's a 〜.」の基本文を学習しました。しっかり覚えてほしいです。

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の授業です。思い切ってえいっ!って踏み切ります。少しでも怖いと感じたら、スピードが遅くなって跳べません。がんばれ!

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「馬のおもちゃのつくり方」の単元です。教科書の文章の通り、空き箱を使って、馬のおもちゃを作ってみました。書かれていた通りにうまく出来上がったかな?

1年3組 国語

画像1 画像1
 「たのしいな、ことばあそび」の単元です。一文字加えるだけで、全く違う言葉になるところが面白いです。

6年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「仮名の由来」の単元です。ひらがなやカタカナが、どうやってできたか学びました。日本語のルーツをたどる大切な学習です。

3年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場でサッカーです。まずはドリブルで運動場1週、そしてペアになって、ドリブルで相手の後をついていきます。なかなか思うようにボールが転がってくれません。

朝放課(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい快晴の空です。寒さなんかへっちゃらで元気よく走り回る子どもたち……これが一番の感染予防になっています。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月18日)

画像1 画像1
 なかなか児童会行事が組めない中、貴重な活動の場になっている朝のあいさつ運動……寒い中、本当にお疲れさま、そしてありがとう!

朝の登校(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草や土の上には、真っ白な霜が降りていて、朝日を浴びてキラキラしています。冷え込んだ朝とともに今週もスタートしました。
 子どもたちが元気に登校してきました。

今日の給食(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、チキンライス・発酵乳・キャベツのスープ・ゴボウサラダです。チキンライスはボリュームがあって、モリモリおいしくいただきました。発酵乳で後味サッパリです。

6年2組 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドリームマップの作成です。仕事に就いている25歳の自分をイメージして、写真や広告の切り抜き、絵などを貼り付け、コメントやイラストを書いていきます。「若いって、いいなあ〜!」と素直に感じました。

4年1組 図工

画像1 画像1
いよいよ木版画の仕上げです。来週には印刷です。急ピッチで彫り進めています。

2年1組 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ぼく わたしのからだ」の学習です。みんな照れたりふざけたりすることなく、しっかり話を聞いています。大人になるための大切な学習です。しっかり学んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分