最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:189
総数:531555
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 「6年のまとめ」の問題に取り組みます。デジタル教科書を使い、プロジェクターで拡大した図を提示して、みんなに説明します。こうしたデジタル機器やタブレットを使った授業が、これからどんどんスタンダードになっていくことでしょう。

3年2組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは3年2組です。初めは少し戸惑っていましたが、すぐに慣れて、ヤフーキッズで幡山西小学校のホームページを検索することができました。友達が写った写真を見つけて大喜びでした。

3年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でバスケットボールの実践的な練習です。ディフェンスにとられないように、三角形を作りながら上手にパスを回していきます。パスの受け手がパスをもらえる場所に動くことが大切です。

4年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「平和」の字に入ります。まずは手本をよく見て自分で書いてみます。練習を重ねていって、これからどれくらい上手になっていくかな?

2年3組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは2年3組です。昨日の続きで、検索サイトでまだ習っていないローマ字入力をして、出てきたのは幡山西小学校のホームページ。これからもぜひ閲覧してほしいです。

1年2組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の子たちが、初めてタブレットに触りました。初めは恐る恐るでしたが、だんだん慣れてきて、「おもしろ〜い!」の声が上がりました。カメラ機能で写真を撮る方法を習得しました。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(2月2日)

画像1 画像1
 今日も元気なあいさつの声が横断歩道まで聞こえてきました。高学年の子たちが元気よくあいさつすると、低学年の子たちも自然とあいさつが上手になります。すばらしい!

朝の登校(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年は2月3日ですが、今年の節分は今日、2月2日です。朝方の雨もようやく上がり、だんだん雲が切れてきました。
 子どもたちが登校してきました。雨に降られなくて本当に良かった。

3年1組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年1組です。カメラ機能を体験します。大きくしたり小さくしたり……自由度が大きくて大喜びです。授業でしっかり活用してほしいです。

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・関東煮・小松菜とごぼうのサラダ・味付けのりです。定番の和食でごはんがモリモリ進みました。

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すごろくづくり」の授業です。大きな画用紙に、ます目や背景、飾りが次々に描かれていきます。完成したら、みんなで遊びたくなるね。

6年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「塩酸にとけた金属はどうなったか?」という学習課題です。金属が解けた水溶液を蒸発させたらどうなるか、各班で実験しました。保護メガネをしっかりかけて、安全に実験を進めていきます。

1年1組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは1年1組です。タブレットを使うルールを確認したあと、一人一人担任の先生から手渡されました。これから卒業までずっと同じタブレットを使うので、大切に扱ってほしいです。

20分放課(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ雲が広がってきました。子どもたちが下校するまで雨が降らないといいな。今のうちに外で元気よく遊んでほしいです。

5年1組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月になりました。今日から授業でタブレットを活用していきます。
 5年1組では、スイッチのオンオフをはじめ、基本的なタブレットの操作方法を体験しました。子どもたちの吸収するスピードはとても速いです。幡山西小学校のHPも自力で開けました。

朝放課(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外で元気よく遊ぶ子どもたちです。1日の始まりに体を動かして遊ぶことは、1日の学校生活を始めるいい準備になります。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から曇り、夜には雨の予報です。昨日のような暖かさはなかなか長続きしません。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(2月1日)

画像1 画像1
 2月になっても元気にあいさつをしくれています。今週もよろしく!

朝の登校(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月です。今年になって、もう1カ月が過ぎました。今朝は冷え込みも弱く、日差しがあって比較的暖かい朝です。
 子どもたちが登校してきました。下を向いて歩いてくる子が多くて少し心配です。

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、わかめごはん・牛乳・おちょんぼり・鮭の塩焼き・けんちゃんです。瀬戸市の郷土料理「おちょんぼり」(すいとん)と「けんちゃん」(炒めなます)が登場しました。食べなれない味でしたが、ごはんにピッタリでモリモリいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分