最新更新日:2024/06/06
本日:count up87
昨日:121
総数:188212
日常のようすをアップしています!

1年生は図工

紙皿に、色紙を切って貼って、模様などを作っていました。色紙もいろいろあって、お店屋さんごっこのようです。はさみやのりの使い方もとても上手くなりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生はサッカー

いやいや面白い工夫をしていました。段ボールや空プラケースを積んで、ボールで倒すゲームです。倒そうとすると力を入れて蹴らないといけません。見事に当たると倒れます!

しかし、外れると遠くまで転がっていきます。走って取りに行くので身体もポカポカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

ワークスペースの習字が風で揺れています。これぐらい換気ができていることがわかってもらえると思います。

風が冷たいので、結構上着を羽織っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は社会2

子どもたちにいろいろ聞いても、あまり昔の道具が家になさそうです。品野台なら結構残っていそうと思っていましたが、予想とは違うようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は社会

「昔の生活の道具」を調べていました。長びつ・たらい・石うす・井戸などいろんなものを調べています。石うすでそば粉を曳いて、井戸の水で十割そばにしたら、さぞ美味しいだろうなと自分では実現できない想像をしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のようす

放課にカーテンを閉めて、なにかやっています。おやおや女子だけですね。男子はどこかへ行ったり眺めていたりするだけです。ダンスですが、なんで踊っているかは敢えて聞きませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に向かう子どもたち

放課になったので図書室に行くと、4年生が本を返却に来ていました。撮影し戻る途中も本を持って図書室に行く児童がたくさんいました。とてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語

卒業文集を作るようです。そのため、過去の卒業アルバムを参考したり、国語辞典を見たりと、記念に残る内容になるように気を遣っていますね。それぞれがどんな文を書いたのか、見る機会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

グループでの国語の学習です。最近はペアでの意見交換もあったりと、少しずつ学習の中に複数での取り組みができるようになってきた2年生です。発達段階に応じて増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は体育

前に掲載したときと比べて、変化がでてきました。ペアで練習できるように工夫しています。前は担任があちこち飛び回って支えていたので大変でした。こうやってペアで練習できるようになると上達も早くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の朝 2

こんなことがやれるのは、ワークスペースをうまく使い、間隔を広くしていることと、換気がしっかりできるからです。オープン教室の利点が生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生の朝の会

5年生が歌い、6年生が聴いています。コロナ対応をしつつも、いろいろな交流は続けて、児童のモチベーションを高める工夫をしてくれています。

聴く6年生、真剣な眼差しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子3

小規模特認校のため保護者による送迎やタクシー通学などの児童はあんまし登校の様子は撮影していません。ごめんなさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子2

いつもは昇降口の扉の前にいるのですが、今日は少し運動場の方にでで、いつもとは違うところからの撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1

今週も始まりました。この土日はとても暖かく、今朝も氷は張りませんでした。日の出が早くなってきたので、日差しの強さを少しずつ感じるようになりました。

通学班は7つありますが、たいてい到着順は決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

本日は、学校評議員会の日でした。今年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、最初で最後の開催となりました。委員さんはすでに顔馴染みの方ばかりでしたので、お会いするのがとても楽しみでした。
校舎や授業の様子をみてもらい、貴重な意見をもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語

ちょっと難しい漢字テストですね。「わかんないー」って悪戦苦闘している児童もいました。それにしてもみんな大きく成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は体育

体育館から元気な声がするので行って見たら、2年生は体育の準備運動をしていました。係の児童も一生懸命にやっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は家庭科 2

ふと外を見るる青いシートのかぶったものがあります。これは地震計です。設置の依頼があったので、みんなが触ることのない場所に設置をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は家庭科

テーブルに二人ずつ、エプロン作りをしています。みんな一生懸命に説明用紙を見ていましたが、来年度からはQRコードをタブレットで読み込むと、動画の説明も見られるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 里山整備作業(9:30〜11:00)
2/16 入学説明会(新入学児保護者のみ9:30〜12:00)

品野台お知らせ

瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053