最新更新日:2024/06/13
本日:count up108
昨日:226
総数:533502
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たからさがし」の学習です。問題の指示を読み取り、宝物を探します。みんな見つかったかな?

20分放課(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風もなく、穏やかで温かい運動場です。日差しを楽しむように、日向ぼっこをしている子もいます。予想最高気温は12度、こんな日が続くことを願っています。

4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「走り幅跳び」の導入の授業です。3歩で踏み切ってマットに跳びます。なるべく遠くまで跳ぶにはどうすればいいか、これから少しずつ学んでいきます。

6年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本文化を発信しよう」の学習です。PC室で、日本文化を象徴する食べ物や品物、風習などを取り上げ、分かりやすくパンフレットにまとめます。「お寿司」を紹介する子が多い印象です。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(12月23日)

画像1 画像1
 あいさつ運動も、2学期はあと3日です。今日も元気な声が横断歩道まで聞こえてきました。本当にありがとう!

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日がクリスマスイブ、そしてあと3日で、長かった2学期も終わりです。本当に1年の早さを感じます。

朝の登校(12月23日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は冷え込みはあったものの、比較的暖かい朝です。
 いつものように、子どもたちが元気に登校してきました。

5年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Tボールの試合です。ボールがホームに帰ってくるまでにどれだけ塁を進められるか……こちらも白熱しました。

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・八杯汁・ピリ辛大豆・ヨーグルトです。ピリ辛大豆がごはんにピッタリで、モリモリいただきました。

2年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝取りのゲームです。いかにディフェンスの目をかいくぐって、ボールにタッチするか……白熱しました。

20分放課(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かくなってきました。元気よく遊びまわることもたち……無邪気に遊ぶ子どもたちの姿から、たくさんのエネルギーがもらえます。

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬は縄跳び!個人の練習が終わったら、大縄に挑戦です。縄に入るタイミングを見極めることが大切です。がんばれ!

4年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はがきの書き方」で学習したことを活用し、年賀状を書く課題に挑戦しました。家族や友達から一人選び、心を込めて書く年賀状です。

6年2組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくの名前を呼んで」の資料を使いました。子どもたちは真剣に考え、自分の意見を堂々と発表しています。すばらしい!

1年2組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 着々とクリスマスツリーが出来上がってきました。今日は22日、明後日がクリスマスイブです。

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、全員で「だるまさんが転んだ」を楽しみました。このあと、しっぽ取りゲームをしました。

朝放課(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな快晴の空です。予想最高気温は12度、温かくなりそうです。
 元気に遊ぶ子どもたちです。最近鉄棒が人気で、上手にクルクル回っている子がいます。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(12月22日)

画像1 画像1
 あいさつ運動も、最後までしっかり盛り上げてほしいです。よろしく!

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと冬休みまでわずか4日となりました。2学期最後まで、元気に登校してきてほしいです。

朝の登校(12月22日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みも和らぎ、日差しの温もりもあり、比較的暖かい朝です。
 子どもたちが元気に登校してきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分