広報委員会より 飛島学園の自慢 『6年生のくつばこ』

※広報委員会から学園生徒が感じている飛島学園の良いところ・自慢をお伝えします。今回は6年生の広報委員からです。


6年生では下駄箱がいつもきれいになるように,毎日意識して,くつのかかとを並べています。
もちろん今日も,6A・6Bともにかかとが出ない,きれいなくつ箱でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業日記2

20日(金)3限7B家庭科の授業の様子です。
今日は調理実習で、ハンバーグといんげんのごま和えを作っていました。
一人一人が手際よく作業する姿が見られました。
とてもいいにおいが家庭科室前の廊下まで漂ってきていました。
美味しくできあがったでしょうか?
今度はお家で家族に作ってあげてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの2時間目は英語でした。
今日は「英語で道案内をする」というテーマで英語で
コミュニケーションを取りました。
まずは文法を気にせず、自分の分かる単語を組み合わせて
相手に伝えることを優先しました。
コミュニケーションでは大切なことですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの2時間目は国語でした。
国語も期末テストの範囲までは進み、今日は分からないところを
質問しながらワークなどに取り組みました。
この3連休が勝負ですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

20日(金)3限7A美術の時間の様子です。
立体制作のスニーカー作りも彩色の段階に入っていました。
色が入るとよりスニーカーらしくなってきますね。
それぞれが思い思いの色を楽しそうに塗っていました。
残り2時間で彩色は完了予定だそうです。
細かい部分は大変ですが、みんな集中して丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は社会でした。
テスト範囲までの学習を終え、質問をしながらワーク
を進めました。
あとは期末テストに向けて、しっかり復習を繰り返し
て、知識を確かなものにしていってくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は音楽でした。
合唱の歌を、まずは先生のピアノを聞きながら、
曲をしっかりと聴きこみます。
8年生は人数が多いので、パート練習も頼もしいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 販売のちらしを配りました!

12月16日・18日に育てた野菜を販売するお知らせのちらしをちらし担当の子どもたちがアイデアを出し合い、何度も書き直して、ようやく完成しました!学校公開日の休み時間に、中高等部昇降口や3年生のワークスペースなどで直接手渡しさせていただきました。受け取ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!「作るの大変だったでしょう」、「きれいにかけているね」など温かい声を掛けていただけて、子どもたちも笑顔で教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 ポスター&クリスマス飾りづくり

19日(木)委員会で環境に関するポスターとクリスマスの飾りづくりを行いました。学年毎にポスターと飾りづくりの担当者を決め、楽しみながら製作していました。完成したものから、随時、校内に掲示する予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(木)の献立は

19日(木)の献立は、牛乳、ごはん、愛知県産ビーフのさいころステーキ、れんこんとみずなのしゃきしゃきサラダ、はなきりだいこんのあかだしみそしるでした。
「肉〜!!」と生徒たち。中には、朝から「今日はさいころステーキだよ」と教えてくれる子もいて、とても楽しみにしていたようです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日でした! その2

生徒たちの学校での様子を見ていただくことができたと思います。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日でした! その1

19日(木)は学校公開日でした。2〜4時間目の間に生徒一人につき20分という時間を設け、今年度初めて保護者の方々に授業の様子を見ていただきました。検温や手指の消毒にもご協力いただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 総合芸術の魅力

18日(木)音楽の授業でオペラ「アイーダ」を鑑賞しました。音楽だけでなく、衣装や大道具、小道具、舞台美術など、さまざまなものが融合して完成されている壮大な世界に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(水)の献立は

18日(水)の献立は、牛乳、きしめん、カラフルおとしあげ、プリンでした。カラフルおとしあげとプリンに人気が集中していました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本、入りました!!

メディアセンターに新しい本が入りました。どの本も、とても面白そうです。貸出は24日(火)〜OKだとのこと。楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その5

今日の8年生の5時間目は体育でした。
女子はアリーナでバスケットボールの練習でした。
今日は先生からレイアップシュートを教えてもらい、
それぞれのグループに分かれて練習していました。
バスケットボール部の子が積極的に教えてくれる様子
もありました。色々なスポーツに親しんでいきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8年生の5時間目は体育でした。
男子はグランドで、フリスビーを使った「アルティメット」と
いう競技です。
だいぶフリスビーを投げるのには慣れてきたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

19日(木)学校公開で行った道徳の授業の様子です。
道徳では、自分の考えをもつこと、お互いの思いを語り合うことを大切にしています。
今日は、同じ題材「仏の銀蔵」を用いて、法やきまりを守ることについて考えました。
個人で考えた後、グループになって考えたことを伝え合っていました。
これからもいろいろな題材で価値観の違いなどに触れていってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの4時間目は道徳でした。
「努力」や「目標」というキーワードが出ていました。
自分の価値観を改めて考えたり、改めて気付いたことは
あったかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの2時間目は音楽でした。
音楽では、「時の旅人」という歌の練習でした。
久しぶりの合唱練習は、マスク着用で、距離をあけて
の練習です。できる限りしかできないけれど、精一杯
頑張ろう。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校Aグループ面接(9年生)
3/10 公立高校Bグループ学力検査(9年生)
3/11 公立高校Bグループ面接(9年生)
学校公開(3・4・5限)
学級・学年懇談会(6限)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生