7年生 授業日記

15日(火)6限は7Aが国語、7Bが美術でした。
国語は、「幻の魚は生きていた」という説明文の読み取りの学習でした。
本文をいくつかに分けて、それぞれに小見出しをつけて発表していました。
個性あふれる小見出しに多くの笑顔が見られました。
美術は、立体制作でスニーカー作りをしていました。
彩色も終わり、ニスを塗って完成した子も何人かいました。
一人一人こだわりがあり、見ていて楽しい気持ちになりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は理科でした。
前回につづき、天気の内容でした。
天気予報をしっかり理解できるようになって、
冬休みの雪などの天気に気をつけたいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は社会でした。
グループに分かれて「宗教改革」、「十字軍」などのキーワード
を生徒同士で説明し合いました。
説明が足りないところは、仲間が説明を補い合い、しっかりと
したメモをとっていました。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いよいよ 明日16日、1回目の販売日!

 育ててきた野菜を販売する日が明日16日(水)と18日(金)に迫ってきました!
 販売に向けて役割分担をし、リハーサルを行いました!初めてのことばかりで、ドキドキしながら、だんだんと自分の言葉で呼びかけたり、案内したりすることができるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 〜赤い羽根協賛作品コンクール表彰〜

 夏休みに取り組んだ「赤い羽根共同募金」協賛作品コンクールで入賞した生徒の表彰が行われました。愛知県、飛島村それぞれの審査で選ばれた12名の生徒たち。先日の飛島村フェスタの作品展でもポスター6点、書道作品6点が展示されました。来年の夏休みも、ぜひとも楽しく作品制作に取り組んでほしいと思います!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タイムレース

 先週11日(金)、3年生が800Mのタイムレースを行いました!スタートからいい表情で飛び出していきます。苦しくなるころ、男女それぞれが応援し合って、確実にあと何周でゴールかを伝え合って、支え合ってがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けない7年生

月曜日の昼休みは7年生教室南のテラスを開放しています。
寒さに負けず,気持ちよさそうに外にでる7年生の姿が見られました。

5時間目は体育でした。
女子はハードル走,男子は走り幅跳びです。
こちらも冷たい風の中,元気に取り組む姿が見られました。

若いって素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

11日(金)4限は体育の授業でした。
男子は走り幅跳びを学習しています。
踏み切りの位置に気をつけながら跳ぶことを意識して、友達同士でアドバイスし合いながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 キャリア報告会に向けて

14日(月)1限の総合はキャリア報告会の準備の6時間目でした。
先週の木曜日に行った学年発表会の自分の振り返りと仲間からのアドバイスを読み、それらを意識しながら、よりよい発表にするためにグループに分かれて繰り返し練習を行いました。
いよいよ今週の金曜日が本番です。本番まで残り少しの時間を上手に使って仕上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目はレクの計画をたてました。
A組、B組それぞれからアイディアを出し、学級委員たちが
まとめて、企画書を作成していました。
どんなレクになるか楽しみですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

4限目、女子の体育の様子です。
ハードル走の学習の4時間目でした。
自分の歩幅をどれくらいにするとよいかを考えながら走る練習をしていました。
天気も良かったので、気持ち良さそうに笑顔で走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金)の献立は

11日(金)の献立は、牛乳、カレーピラフ、さけフライのタルタルソースかけ、ポトフでした。今日も、おかわりに行列ができていました。特に、さけフライのタルタルソースかけが人気がありました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏のできばえは?

11日(金)『風を切って』の合奏を練習した6年生。22日(火)の発表会に向けて、今日は最後まで演奏しました。指揮者の合図で始めるのですが、途中で少しずつズレてしまうようです。録画したものを視聴し「ここでズレてしまうなあ」と、確認していました。発表会までにズレが修正できるよう、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新しい曲にチャレンジ!

前回『情熱大陸』のリコーダーテストを終えた5年生。今日(11日)から新しい曲に挑戦します。今回は『ボレロ』です。初めて演奏したのですが、中々上手に吹けました♪メロディーが耳に残るようで、授業後も口ずさんでいる生徒がちらほらいました。5年生のみなさん、たくさん練習しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの4時間目は理科でした。
今日は日本の天気についての学習でした。
移動性高気圧など、天気予報でも聞いた事があるような
単語が出ていましたね。
しっかり覚えていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの4時間目は音楽でした。
「時の旅人」という歌を練習しました。新型コロナウイルスの
状況でなかなか思うような練習ができませんが、CDで音を確認
したら、発声する際は、決められた位置に立って練習しています。
早く本来の合唱を楽しみたいね。
がんばれ、8年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの3時間目は国語でした。
昨日に引き続き、題材は「走れメロス」でした。
それぞれの登場人物の行動やセリフから、心情を読み取って
いきました。物語の全体像はつかめたかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの3時間目は数学でした。
三角形の合同条件を使った証明に取り組みました。
だんだんと難しい内容になってきましたね。
まずは合同条件をしっかりと覚えておきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の8年生の5時間目は体育でした。
男女のそれぞれの種目に分かれる前に、全員で8分間走を
行いました。だんだんと記録は伸びてきているかな?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(木)の献立は

10日(木)の献立は、牛乳、ごはん、ぶたにくのしおこうじやき、かんとうに、とさあえでした。どのおかずも人気が高く、おかわりに行列ができました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校Aグループ面接(9年生)
3/10 公立高校Bグループ学力検査(9年生)
3/11 公立高校Bグループ面接(9年生)
学校公開(3・4・5限)
学級・学年懇談会(6限)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生