最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:207
総数:532069
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

20分放課(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しがほとんどないため、なかなか気温が上がってきません。担任の先生も参加して鬼ごっこやドッジボールをしています。

5年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外でサッカーです。男女に分かれて、ボールのけり出しをします。自分のボールを守って、グリッド内からけり出されないように動きます。

1年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーン先生の授業です。「 I like 〜.」の言い方を覚えました。いろんな動物の中で、犬が一番人気でした。

朝放課(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなに寒い朝でも、子どもたちはどんどん運動場に出てきて遊びます。すばらしい!

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予想最高気温は6度です。時折雪が舞う天気予報です。今日は金曜日、明日は土日……頑張ろう!

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月29日)

画像1 画像1
 そんな寒い中、今日もよく頑張ってくれています。いつもありがとう。

朝の登校(1月29日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい冷え込みの朝です。雪がちらちら舞っています。
 子どもたちが元気に登校してきました。金曜日のせいか、子どもたちの表情は明るいです。

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん、牛乳、愛知県産うずら卵の鉄火みそ・ささみとひじきのごまあえ・愛知県産お米のタルトです。今週は全国学校給食週間で、愛知県産の食材が多く使われています。お米のタルトは子どもにも大人気です。今日も美味しくいただきました。

2年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリブルで、守備の子にボールを触られないようにゴールを目指します。単にけるだけじゃなくて、ボールをキープする練習、守備で相手を前に行かせないための練習です。なかなか難しいけど、大切な動きを学んでいます。

6年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の性質の学習です。リトマス紙を使って、水溶液の仲間分けをします。5種類の水溶液に浸したガラス棒の先をリトマス紙に付け、色の変化を調べます。なかなか楽しい実験です。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目のテストに備えて、復習の時間です。わからないところをしっかりおさらいして、テストではみんな満点を取ってほしいです。

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「クミクミックス」の作品作りが順調に進んでいます。うまく組み合わせて、どんどん立体的になってきました。完成が楽しみです。

2年2組 算数

画像1 画像1
 1mものさしをもって、校舎内のいろんなところをはかりに来ました。ちょうど1メートルのものはなかなかありません。

1年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キックベースボールの授業です。守備は、ボールをつかんで1列に並んで座ります。なかなか遠くまでボールを蹴って飛ばせません。がんばれ!

朝放課(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鬼ごっこで走り回っている子が目立ちます。子どもは元気だな〜っと感心して見ています。やはり寒い日は走るに限りますね。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月28日)

画像1 画像1
 今日も元気な声を登校してくる子どもたちに浴びせてくれています。いつもありがとう!

朝の登校(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比較的暖かい朝ですが、日差しはほとんどありません。
 子どもたちが今日も元気に登校してきました。
 明日からまた寒波が入ってくる天気予報です。

重要 瀬戸市版iPad活用ガイドブック(保護者用)について

 瀬戸市教育委員会より、2月から授業で使用する予定のiPadの活用ガイドブックが届きました。ページ数が多いため印刷はせず、本校HPに掲載します。ぜひお子様と一緒に内容をご確認ください。iPad貸出申請書兼同意書を提出していただく際に、不安に思われている保護者の声を複数いただいています。このガイドブックがそうした不安の解消に結びつくことを願っています。
     <swa:ContentLink type="doc" item="85303">瀬戸市版iPad活用ガイドブック(保護者用)</swa:ContentLink>

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・ひきずり・キャベツとれんこんのあえもの・リンゴです。ひきずりとは、鶏肉を使った西尾張地方の郷土料理で、なべの上で引きずるようにして食べたことからこの名前が付いたそうです。鶏のだしが出ていて豊かな味わいで、とても美味しくいただきました。

6年2組 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 「エイズを正しく知ろう」がテーマです。エイズは治療法のない恐ろしい病気ですが、正しく知ることで予防にも役立ちます。大切な学習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分