最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:189
総数:531563
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「100までの数」の学習で、サイコロを使って、すごろくをしました。班ごとに順番にサイコロを振って、出た目だけ自分の駒を進めます。大変盛り上がりました。

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーの授業です。まずはボールに慣れる運動から。ゆっくりドリブルしながら、先生の指示で、体の部分をボールに付けます。足や手、ひざやひじまでは簡単ですが、お腹、背中、頭はちょっと難しいです。

20分放課(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に暖かい日になりました。風もなく、日差しの温もりが十分感じられる陽気です。運動場で遊ぶ子どもたちの多さからも、それがよくわかりました。

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「クミクミックス」の作品作りに挑戦です。段ボールを切って、いろいろ組み合わせて形を作っていきます。どんな作品になるのかな?

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「明かりをつけよう」の単元です。実験キットを使って、電流を通すか通さないか、豆電球を使って調べていきます。何かきまりは見つかったかな?

5年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流と電磁石」の実験キットを組み立てます。設計図を見ながら、丁寧にコイルを巻いていきます……なかなかそれが難しいです。

3ン円1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初めの「正月」も今日が最後……集中して、今度こそ失敗しないように、丁寧に書いていきます。

朝放課(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空は快晴、絶好の外遊び日和です。外で元気に遊ぶ子どもたちです。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気なあいさつの声は、聞いているとエネルギーがもらえます。自分からも元気なあいさつが自然と出てきます。そうやってあいさつがどんどん広がっていくといいですね。

朝の登校(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は昨日ほどの寒さはありません。日中は暖かくなる予報です。
 子どもたちが元気に登校してきました。

4年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは2組です。横井先生の指導を受けて、直方体の粘土を削ったりくりぬいたり模様をつけたりして、思い思いの建物を作り上げていきます。出来上がった作品は素焼きをしてもらって戻ってくる予定です。4年生を記念する作品になることでしょう。

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・五目白みそ汁・大豆の磯煮・みかん・とりそぼろです。とりそぼろの味が濃くて、ごはんにピッタリでした。モリモリおいしくいただきました。

5年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界の声の音楽を聴き比べました。動画を見ながら、「ヨーデル」「ホーミー」「ケチャ」「ゴスペル」を味わいました。女の子が歌う「ヨーデル」が大人気でした。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはじきを使った楽しい算数です。班の子でおはじきをはじいて、止まったところで2桁の数字が出来上がります。どの班が一番大きな数字が出来上がったか、比べて確認しました。

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワッツビジョンの横井先生を講師にお招きして、キャリア教育の一環として、レンガアートに取り組みました。大きな粘土の塊から、それぞれが自由にイメージした建物を作りました。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学してくる新1年生の保護者の方に集まっていただき、入学説明会を開催しました。校長あいさつ、PTA会長からの依頼の後、日々の生活から服装、持ち物、給食、学費、登下校などについて、担当の先生から話をしてもらいました。全体会が終わってから、お迎え当番の打ち合わせ、学用品の購入等していただきました。長時間、ありがとうございました。ご不明な点等ございましたら、学校までお問い合わせください。

朝の放送

画像1 画像1
 今日は幡西あいさつデーです。代表委員会の子が「きれいなあいさつ」を呼びかけました。今日1日、自分から進んできれいなあいさつを心掛けてほしいです。

朝放課(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空は快晴、スカッと晴れ渡っています。体育館では、6年生が今日の入学説明会のために椅子の準備をしてくれています。寒い中ありがとう!
 運動場では、相変わらず元気な子どもたちです。すばらしい!

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月20日)

画像1 画像1
 元気なあいさつの声が横断歩道まで聞こえてきます。こちらも本当にありがたいことです。今日は20日、幡西あいさつデーです。

朝の登校(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の冷え込みもとても厳しく、手足が縛れました。今日は大寒です。
 それでも子どもたちはとても元気に登校してきました。とてもありがたいことです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分