最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:183
総数:532289
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

4年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の書写は「岩山」の練習から始まりました。「岩」がバランスが難しい字です。集中して丁寧にしっかり書いていきます。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たのしいな、ことばあそび」の単元です。「まと」「さら」「さい」に文字を足して、いろんな言葉に変身させていきます。思いがけない言葉に変身して、子どもたちは大喜びでした。

1年3組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 「にほんのあそび」の資料を読んで、ほかにもどんな遊びがあるか挙げていきます。出てきた遊びの中の一つ、折り紙相撲に取り組みました。力士を折り紙で折って、このあと土俵の空き箱の上で対戦させる予定です。

朝の登校(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細かい雨が降っているとても寒い朝です。3連休明けの火曜日、子どもたちが登校してきました。あいさつの声にもこころなしか元気がありません。さあ元気を出して、今週もがんばって乗り切ろう!

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、3学期最初の給食をよく味わって食べていて、ほとんどのクラスで完食していました。
 
 1年生の教室では、牛乳パックをたたむ練習をしていました。
 2年生になるための準備が少しずつ始まっています。

 今日のカレーに使用した牛肉は、愛知県より無償でいただいたものです。新型コロナウイルス感染症の影響を受けている県内畜産農家を支援するとともに、県内産の食べ物のおいしさや魅力を伝えるための愛知県の取組です。

今日の給食(1月8日)

「麦ごはん 牛乳 愛知県産牛肉のカレー ブロッコリーのサラダ ヨーグルト」

 今日の給食室は、一段と冷え込んでいて、朝の気温は6度でした。寒い中ですが、子どもたちの体も心も温まるような給食を作るために、調理員さんが心をこめて調理していました。 
画像1 画像1

代表委員・生活委員のあいさつ運動(1月8日)

画像1 画像1
令和3年も、代表委員・生活委員のあいさつ運動は続きます。本当にありがたいです。寒い中お疲れ様、そしてありがとう!

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出張があるため、子どもたちと会えるのは、ほとんど朝のこの時間だけです。子どもたちの笑顔と元気なあいさつの声に、たくさんのエネルギーをもらいました。

朝の登校(1月8日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みの厳しい朝です。子どもたちが元気に登校してきました。

5・6組

画像1 画像1
 久しぶりに集まった仲間たちとゲームをして楽しみました。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは6年生です。みんな表情が明るいです。この小学校で過ごす最後の3カ月、しっかり充実させてほしいです。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは5年生です。1組はみんなで冬休みの振り返りをしました。
 2組は国語の授業です。詩を読んで、感想を交流しました。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは4年生です。1組はおみくじを作っています。この後みんなで引くそうです。2組は今年の目標を書きながら、個人の写真を一人ずつ撮りました。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生です。3学期の目標を書いたり、係決めをしたりしました。2学期の復習に取り組むクラスもあります。

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2年生です。久しぶりにクラスのみんなと顔を合わせて、子どもたちはうれしそうです。席替えをするクラスもありました。

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の学級活動です。宿題を集めてチェックしたり、新しいドリルを配ったりしました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に全校を集めることはできないので、放送と各教室のモニターを使って、リモート始業式を行いました。
 自分からは、「一陽来復」の書初めを見せて、今年1年にかける願いについて話をしました。その後校歌を心の中で歌い、始業式を終えました。
 早く全校で集まって式や会が開けるようになることを願わずにはいられません。
 

朝放課(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みが厳しい朝ですが、子どもたちには関係ありません。久しぶりに友達に会えて、一緒に元気に遊んでいます。ようやく日常が戻ってきた感じです。

朝の登校(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。
 今年も子どもたちが生き生きと活動する様子をどんどん写真に撮って、HPにアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
 いよいよ3学期のスタート、子どもたちが元気に登校してきました。今日は少年センターの方々があいさつ運動をしてくださいました。寒い中本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分