最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:192
総数:532989
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

朝の登校(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年は2月3日ですが、今年の節分は今日、2月2日です。朝方の雨もようやく上がり、だんだん雲が切れてきました。
 子どもたちが登校してきました。雨に降られなくて本当に良かった。

3年1組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年1組です。カメラ機能を体験します。大きくしたり小さくしたり……自由度が大きくて大喜びです。授業でしっかり活用してほしいです。

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・関東煮・小松菜とごぼうのサラダ・味付けのりです。定番の和食でごはんがモリモリ進みました。

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すごろくづくり」の授業です。大きな画用紙に、ます目や背景、飾りが次々に描かれていきます。完成したら、みんなで遊びたくなるね。

6年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「塩酸にとけた金属はどうなったか?」という学習課題です。金属が解けた水溶液を蒸発させたらどうなるか、各班で実験しました。保護メガネをしっかりかけて、安全に実験を進めていきます。

1年1組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは1年1組です。タブレットを使うルールを確認したあと、一人一人担任の先生から手渡されました。これから卒業までずっと同じタブレットを使うので、大切に扱ってほしいです。

20分放課(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ雲が広がってきました。子どもたちが下校するまで雨が降らないといいな。今のうちに外で元気よく遊んでほしいです。

5年1組 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月になりました。今日から授業でタブレットを活用していきます。
 5年1組では、スイッチのオンオフをはじめ、基本的なタブレットの操作方法を体験しました。子どもたちの吸収するスピードはとても速いです。幡山西小学校のHPも自力で開けました。

朝放課(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外で元気よく遊ぶ子どもたちです。1日の始まりに体を動かして遊ぶことは、1日の学校生活を始めるいい準備になります。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から曇り、夜には雨の予報です。昨日のような暖かさはなかなか長続きしません。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(2月1日)

画像1 画像1
 2月になっても元気にあいさつをしくれています。今週もよろしく!

朝の登校(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月です。今年になって、もう1カ月が過ぎました。今朝は冷え込みも弱く、日差しがあって比較的暖かい朝です。
 子どもたちが登校してきました。下を向いて歩いてくる子が多くて少し心配です。

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、わかめごはん・牛乳・おちょんぼり・鮭の塩焼き・けんちゃんです。瀬戸市の郷土料理「おちょんぼり」(すいとん)と「けんちゃん」(炒めなます)が登場しました。食べなれない味でしたが、ごはんにピッタリでモリモリいただきました。

2年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 大橋先生の授業です。、書写ノートを使って丁寧に硬筆練習をします。はみ出さないようになぞるだけでも集中力がいります。がんばれ!

4年2組 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「魚のひみつを知ろう」です。1月の給食に出た魚料理をきっかけに、魚の取れる場所や食べるもの、含まれる栄養などについて学びました。これからも健康のため、たくさん魚を食べてほしいです。

5年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「立ち上がれ!ワイヤーアート」の単元です。今日はどんな作品を作るか、いろいろイメージしながら絵に描き表します。さあ、どんなアートができるかな?

1年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは1年2組、キーン先生の授業です。「 I like 〜.」キーン先生がカードをハグすると子どもたちは大爆笑!「like」の意味がよく伝わりました。

3年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パフ」の低音パートを木琴で練習しました。二人で1台の木琴を交代で使います。木琴の音色になぜか懐かしさを覚えました。

6年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でバスケットボールです。ドリブル、そしてパス……基礎をみっちり練習します。試合が楽しみです。

5・6組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1月のお誕生会です。該当者は3人。一人ずつ前に出て、みんなからのインタビューに答えます。毎月1回の楽しい学級行事です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分