最新更新日:2024/06/04
本日:count up35
昨日:210
総数:531895
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フルーツケーキ」の歌に合わせて、打楽器の演奏をしました。すずやカスタネット、タンブリンやウッドブロックを交代しながらたたきます。楽しい演奏会になりました。

1年2組 性教育

画像1 画像1
 養護教諭の水谷先生が、1年生の性教育をしています。テーマは「ぼくわたしのからだ」。低学年のうちから、プライベートゾーンの大切さをしっかり学んでほしいです。

2年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「三角形と四角形」の単元のまとめとして、模様づくりに挑戦です。色や形を考えながら、きれいな模様が出来上がったかな?

3年1組 算数

画像1 画像1
 「三角形」の学習です。4種類の色や長さの細長い紙を使って、机の上にたくさんの三角形を作りました。辺の長さに注目して、これから仲間分けをしていきます。

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 石膏版画を彫り始めました。クジャクの羽根を石膏板いっぱいに彫っています。仕上がりがとても楽しみです。

5・6組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に様々な運動を取り入れたサーキットコースができています。自分のレベルに合わせてそれぞれの課題を順番に回っていきます。苦手な運動もこれでバッチリ!。

1年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自家から持ってきたリボンやモールなどを使って、松ぼっくりのクリスマスツリーの飾りつけをしました。完成したら、家で飾ってほしいです。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(12月17日)

画像1 画像1
 昨日の朝は雪が降っていて活動がなく、物足りなさを感じていましたが、今日は元気なあいさつの声が横断歩道まで響いてきました。寒い中、本当にありがとう!

朝の登校(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪こそ積もっていませんが、今朝は冷え込みました。道路もいたるところ氷が張ってツルツルです。スリップによる交通事故が心配です。
 子どもたちが元気に登校してきました。寒さなんかに負けない元気な子たちです。すばらしい!

重要 防寒着の着用および使い捨てカイロの使用について

 新型コロナ対策で、授業中も窓を開け、換気をしている関係で、教室内で暖房をしていても場所によってはかなり寒い状況があり、学習への支障が危惧されるところです。
 つきましては、年度当初に配布した「令和2年度 幡山西小学校生活のきまり」の一部を以下のように変更いたします。ご理解の上、ご協力をお願いします。
 ・ 防寒着は教室内の気温に応じて着用をしてもよい。
 ・ 使い捨てカイロは、記名をして責任を持って管理し持ち帰ること、授業中や放課に出して遊んだりすることがないようにすることを条件に、使用してもよい。
 
 寒くなり、ポケットに手を入れたまま歩く子が目立ちます。手袋の着用を呼びかけていますので、ご家庭でもよろしくご指導ください。

昼放課(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予想最高気温は5度……そんな寒い中でも、元気よく外で遊ぶ子どもたちです。朝と20分放課は運動場に水たまりがあって使えませんでした。「赤い旗を取ってください」と直訴に来る子もいるくらい、外遊びが大好きな子どもたちです。

今日の給食(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダです。こんな寒い日には、少しピリ辛のあったかいマーボー豆腐がぴったりです。美味しくモリモリいただきました。

5年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Who is your hero ?」「My hero is 〜.」の学習です。自分のヒーローを決めて、絵を描きます。アニメやゲームのキャラクターを選択する子が多いです。

1年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは1年3組です。五寸釘やニードルを受かって、種類の違う線を丁寧に彫っていきます。黙々と一言もしゃべらず作業をしています。

2年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初め「元気な子」の清書です。フでお手本をしっかり見て、フェルトペンを使って画用紙に書きます。上手に書けたかな?

3年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の上にたくさんの三角形を作りました。今日の学習の目当ては「辺の長さに目をつけてなかまに分けよう」です。色ではなくて、同じ長さの辺を何本使っているか、で分けていきます。わかったかな?

6年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動でも、自分の得意なこと、楽しみたいこと、将来なりたい仕事などについて、英語で表現します。なかなか難しいけど、がんばれ!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学級に分かれての少人数学習です。単元は「小数のかけ算やわり算」です。ちょうど明日がテスト……しっかり復習をして明日に備えます。

6年3組 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業に向けて「ドリームマップ」の作成に取り掛かりました。将来の自分を思い描いて、なりたい自分・つきたい仕事など、具体的にイメージしていきます。

1年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石膏版画を彫っている最中です。大きなくぎでガリガリ、石膏板をひっかいて、線を書いていきます。手が痛くなるけど、がんばれ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分