最新更新日:2024/06/04
本日:count up134
昨日:210
総数:531994
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

読書感想文(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に読書感想文の優秀作品の放送がありました。今日は、2年生の2人です。ちょっぴり緊張していましたが、とても上手に読んでいました。

今日の給食(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、玄米ごはん・牛乳・さつまいものみそ汁・鶏肉のてりかけ・ゆかりあえです。
 給食の人気メニュー第1位のてりかけが出ました!モリモリおいしくいただきました。

5年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのおいしそうな食べ物のカードが並びました。英語でどういうか、一つ一つ覚えていきます。

6年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらもハードル走に挑戦です。ハードルを越す時の姿勢がポイントですが……みんな上手に跳べています。

3年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ビル」の練習が始まりました。ひらがなや漢字とは違った書き方をします。まずは自分が書いた字を見て、上手に書けなかったところを練習しました。

2年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の授業です。今日は3の段。先生が出したカードの答えを探します。みんなスラスラ探せています。

20分放課(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝放課よりももっとたくさん子どもたちが外へ出てきました。教育実習生や担任の先生も一緒に遊んでいます。素晴らしい!

6年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動も、どんどん難しくなってきました。「食べ物はどこから……」聞き取るのが難しいです。

6年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場でハードル走に挑戦です。間隔が違うコースを作って、自分に合うコースを選び、さあ、チャレンジです。姿勢を修正していくと、どんどん速くなってきました。

1年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の絵を描きます。まずは目、そして鼻、口と、順番に線で描いていきます。最後には迫力のある大きな絵が出来上がりました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは4年生の読み聞かせです。平山さん・澤村さんが、4年生の子どもたちに楽しい本を読んでくださいました。ありがとうございました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書ボランティアの方々による読み聞かせの日です。1年生の教室に、小島さん・鈴木さん・安藤さんの3人が、それぞれの教室で楽しいお話を読んでくださいました。

朝放課(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から元気に遊ぶ子どもたちです。子どもたちが一番輝いて見える瞬間かもしれません。遊べ!子どもたち!

代表委員・生活委員のあいさつ(10月14日)

画像1 画像1
 今日もさわやかなあいさつをしてくれています。朝からたくさんのエネルギーがもらえています。

朝の登校(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もきれいな青空……すがすがしい朝です。
 子どもたちが元気に登校してきました。今日の給食は鶏肉の照りかけ……それだけでテンションが上がります。
 

校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったこの日がやってきました。1年生のみんなで、東山動物園へ出かけました。
 好天に恵まれ、動物たちが活動的に過ごしている姿を見ることができ、子どもたちも大喜びでした。たくさん歩いて少し疲れたのか、帰りのバスではスヤスヤと寝ている子も多かったです。
 朝早くから、素敵なお弁当をご用意いただき、ありがとうございました。

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・生揚げのふきよせ・キャベツとれんこんのごまあえです。ふきよせには生揚げがゴロゴロ入っていて、ボリュームがあってとても美味しかったです。モリモリいただきました。

5年生 キャンプファイヤー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、キャンプファイヤーの練習です。入場から火の神を呼んで点火、各班のスタンツ・トーチと、全体の流れを確認しました。「遠き山に日は落ちて」、火の神を迎える呪文や「燃えろよ燃えろ」の歌も、大きな声でしっかりできました。本番は来週の火曜日、とても楽しみです。

3年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽の光を調べよう」の学習です。鏡を持ち出して、みんなで温度計に光を当てたら……。とても楽しい実験です。

6年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くるくるクランク」の作品作りが順調に進んでいます。クランクを動かして動き出したら、作品が急に生き生きしてきます。どんなものが動き出すか、お楽しみに。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分