今日は七夕☆

7日(火)今日は七夕です。それぞれの教室を見ると、折り紙で作った飾りや願い事が笹に飾られていました。とても素敵です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の8年生の1時間目は、8Aが英語、8Bが国語でした。
英語の授業では、ロンドンの町の様子を英語で表現する内容です。
辞書を使い、自分が表現したい言葉を探しました。
国語の授業では、言葉の活用形でした。今日は形容動詞について
学びました。
板書された内容を丁寧にメモをとる生徒の様子がありました。
しっかりと見て学び、聞いて学び、書いて学ぼうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のクリエイターたちの様子

アトリエ(美術室)では、1時間目に4年生達が図工の授業で
木材加工に取り組みました。
差し金を使い、直角を測ったり、水彩絵の具で着色したりと、
それぞれの完成予想をイメージしながらもくもくと制作に
取り組んでいました。
がんばれ、未来のクリエイターたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 またまた!掃除場所が変わりました♪

6日(月)またまた掃除場所が変わりました。教室の後ろに掲示してある当番表を確認し、「ぼく黒板だ!」「ほうきだ!」と、必要な用具を持って移動する姿が見られました。新しい掃除場所でも、やるべきことを理解して動く1年生の子どもたち。がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の気温調べ、継続中です

6日(月)理科の気温調べをしました。1時間毎にグループの代表者が温度計で気温を測ります。小雨の時をねらって、素早く調べる子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 後片付けも、しっかりと!

給食後の後片付けも、給食係を中心に行っています。器の置く場所、箸の向き等、しっかりと見て声かけを行う姿が見られます。すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 明日の献立は

6日(月)昼休みに、ふれあいホールの東側を見ると、給食委員会が活動していました。明日の献立を書いているとのこと。毎日、担当者が献立と栄養素について更新しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日は、いつも以上に!

雨の日は外で遊ぶことができません。いつも以上にメディアセンターを利用する生徒が多いです。図書委員会の子も大忙し!本の貸し借りに追われていました。新しい本も、たくさん入っています。色々な本との出会いを大切にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美味しく、いただきます♪

今日も「いただきます」の合図と同時に、大きな口をあけて給食を食べる子どもたちの姿見られました。しっかりと食べることは、とてもすばらしいです。たくさん食べましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 配膳も素早く!

給食が始まって1ヶ月が経ちました。新しい配膳方法にも慣れ、素早く行動する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小筆を使って練習中!

6日(月)書写の授業で小筆を使って、「三年」の文字と自分の名前を練習しました。丁寧に集中して何度も練習をする姿が見られました。がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝礼がありました!

6日(月)放送による朝礼が行われました。校長先生から、あいさつの大切さ等、色々なお話がありました。どのクラスも静かに、しっかりと聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の1時間目

今日の8年生の1時間目は、8Aが国語、8Bが社会でした。
それぞれ担任の先生の授業です。休み明けの月曜日の1時
間目が担任の先生の授業だと、少しリラックスして授業を
受けられますね。
今、8年生のワークスペースの壁面には進路学習でまとめた
様々な上級学校のレポートが貼ってあります。
色々な学校があることを今からすこしずつ知っていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 点検係さんより表彰があります!

毎朝、宿題を提出したかどうかをチェックしてくれている点検係さん。いつもありがとう!みんなが時間内に提出できるようになるため、キャンペーンを考えてくれました!一週間忘れずに時間内に出せると、表彰状がもらえます☆手作りの素敵な表彰状を作ってくれました。みんなこの機会に朝すぐに自ら出すという習慣を身につけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 もうすぐ七夕☆

「もうすぐ七夕だから、コレやらない?」笹を見せたら、子どもたちは大喜び!!「たくさん願い事、書いてもいい?」とみんないろんな願い事をして、笹に付けました♪
画像1 画像1

「わけをはなそう」1年こくご

7月3日(金)1時間目の授業は、「わけをはなそう」の授業でした。
「どうしてかというと・・・」と、理由を話す話型を学びました。
学習した話型を使って、文を発表しました。

「わたしは、かなしいです。
 どうしてかというと、あしたかみをきりにいくからです。」
という発表には、みんなで「えーーー!?」とびっくり。
どうやら髪を切るのが怖いそうですが、
月曜日に会うのを楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読みコン

3日(金)今日は読みコンがありました。初等部の最高学年として、今年はさらに気合が入っています。100点を目指して休み時間も勉強していた姿はすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おいしい給食

3日(金)待ちに待った給食の時間。「いつも給食はおいしいけど、読みコンが終わって、今日は最高においしかった」と言う子も居ました。4年生、読みコンおつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 ギターって難しい!!

3日(金)2回目となるギターの授業でした。今日はチューニングする音を確認し、実際に調弦してみました。中々難しかったようです。その後、「アニーローリー」を練習しました。途中まで、とても上手に演奏できる子がいました。まだまだ2回目、次回もしっかり集中して練習していきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 完成間近!!

音楽の授業で引き続き「ラバースコンチェルト」を演奏している生徒たち。3日(金)はAグループ、Bグループそれぞれの演奏を発表し聴き合いました。前時は中々演奏についていけなかった子も、最後まで演奏することができつつあります。練習することの大切さに改めて気付けました。リコーダーテストを挟んで、いよいよ次回、発表会となります。がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 前期課程修了式(6年生)
3/23 給食修了

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生