最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:183
総数:532252
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年通信「えがお」を配り、来年度4月の始業式までの流れを確認しました。クラス分けを確認して、新しい2年生の教室へ入ります。忘れないでね。

朝放課(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り出す前に、運動場を元気に走り回る子どもたちです。最近は鬼ごっこが一番人気です。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報は曇り、午後一時雨……子どもたちが下校する時には降っていないことを願っています。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(3月16日)

画像1 画像1
 今日担当の子どもたちは、とても元気です。横断歩道まであいさつが聞こえてきます。いつもありがとう!

朝の登校(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇っていて日差しがありません。でも冷え込みもなく穏やかな朝です。
 子どもたちが元気に登校してきました。

今日の給食(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・ドライカレー・イタリアンサラダです。やはりドライカレー・麦ごはん・イタリアンサラダは、給食の黄金トリオです。モリモリ美味しくいただきました。

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場でTボールの試合です。ボールを狙ってバットをしっかり振って、三角ベースを回ります。楽しく盛り上がりました。 

20分放課(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場いっぱいに春の日差しが注いでいます。走り回る子どもたちの表情も、とても楽しそうです。もう3月も半ば……今年度も残りわずかです。すぐに新年度がやってきます。

3年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 干支の12種類の動物の名前を英語で覚えました。これを使って、ビンゴゲームに挑戦です。好きな絵とを9つ選んでマスに書きます。さあ、だれが一番に上がれたかな?

6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週金曜日が卒業式です。練習もバッチリ……あとは本番を待つだけです。感動的な卒業式になることでしょう。

3年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外でタイヤ跳びジャンケンです。負けたら交代……ギリギリのところでジャンケンに勝って、また挽回です。盛り上がりました。

朝放課(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当にきれいな空の色です。予想最高気温は18度、暖かくなりそうです。外で元気よく遊びまわる子どもたちです。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は15日、今年度最後の、本地地区ごあいさつの日です。いつも「5」の付く日には、自治会長・副会長のお二人があいさつ運動に取り組んでくださいました。1年間、ありがとうございました。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(3月15日)

画像1 画像1
 みんなのテンションを少しでも上げようと、元気なあいさつをしてくれています。これで元気になる子どもたちがたくさんいます。

朝の登校(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し冷えましたが、快晴の空で、日差しがまぶしい朝です。
 子どもたちが登校してきました。月曜日のせいか、少しテンション低めです。

6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、今まで練習してきた歌や入退場、卒業の言葉などを総復習をしました。証書授与も全員練習しました。卒業式まであと1週間……頑張ろう!

今日の給食(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、中華ひじきごはん・牛乳・ワンタンスープ・大根サラダです。スープにはワンタンがたっぷりで、食べ応えがありました。モリモリ美味しくいただきました。

20分放課(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空には黒い雲、でもまだ雨は降ってきません。外で遊ぶのは今のうちです。本当にたくさんの子どもたちが出てきて、元気よく遊んでいます。すばらしい!

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒と縄跳び、一輪車と竹馬をローテーションで体験します。竹馬は初めて、という子がいました。早くスイスイ乗れるよう、練習してほしいです。

4年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーのミニゲームです。今メンバーでサッカーできるのも、あとわずか……楽しんで取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分