最新更新日:2024/06/05
本日:count up145
昨日:207
総数:532212
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3年1組 情報

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使うようになって、ローマ字入力の大切さがよくわかりました。今日はキーボード練習ソフトを使って、ローマ字入力の復習です。

3年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「モチモチの木」の学習です。みんなで音読をしてから、豆太の性格が読み取れるところを探し、考えていきます。

職員室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業に合わせ、6年生の思い出の写真を掲示しました。1年生からの様々な行事の写真です。放課には6年生の人だかりができていました。 

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 このメンバーでサッカーできるのも、あとわずかです。楽しく盛り上がっています。

朝放課(3月9日)

画像1 画像1
 外で体を動かすには、ちょうどいい気温です。元気に遊びまわる子どもたちです。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと10日で卒業式、15日で修了式……本当に3月は過ぎるのが早いです。新年度を迎える心の準備は、そろそろできたかな?

代表委員・生活委員のあいさつ運動(3月9日)

画像1 画像1
 今日も元気なあいさつをありがとう!

朝の登校(3月9日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みはありませんが、日差しもありません。
 子どもたちが元気に登校してきました。

4年1組 VS 3年1組 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組と4年1組の子どもたちが、百人一首対決をしました。先生が上の句を一寸読んだだけで、すぐに札を取る音が聞こえます。かなりハイレベルな勝負です。さあ、どちらがたくさん札を取ったかな?

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・瀬戸市産牛肉のすき煮・厚焼きたまご・切り干し大根の酢の物です。すき煮には牛肉がたっぷり入っていて、とてもごはんに合いました。美味しくモリモリいただきました。

5年2組 情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って漫画を描き、それを先生のタブレットに送ります。先生のタブレットを教室のプロジェクターに映して、みんなで共有します。すごく便利な機能です。

6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は入場の練習をしました。ステージの上で6人ずつそろって礼をして、座席に降りてくるこのスタイルは、なかなか格好いいです。6人の息をピッタリ合わせたいですね。

1年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使って、1年生の計算の復習です。「かんたんだよ!」って言いながら、ドリルパークの問題をどんどん解いていきます。

5・6組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまねぎの収穫です。去年苗を植えて、大きく丸々と育ったたまねぎを、みんなで力を合わせて収穫しました。見てください、この大きさ!抜いて土を落としたら、茎と根を切り離します。「目が痛い〜!」と言いながらも、ハサミを上手に使って切っていました。この後、みんなでオニオンスープをいただきました。美味しかったです。

4年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの試合です。なかなか迫力があります。チームワークが勝敗のカギです。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは雨が上がる予報です。早く晴れてほしいですね。

朝の登校(3月8日) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の雨の朝……憂鬱な条件が重なってしまいました。
 でも子どもたちは元気です。傘をさして登校してきました。

3年生 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間からの続きで、3年生が教室の床磨きをしています。1年間の汚れをしっかり落として、ワックスをかけて、ピカピカにして次の学年に引き渡すためです。みんなで力を合わせてしっかり床磨きができました。

今日の給食(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・中華あえです。マーボー豆腐はボリュームがあって、味もごはんにピッタリで、モリモリ美味しくいただきました。

5・6組 卒業生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレゼントあり、お手紙あり、思い出のアルバムあり、演奏会ありの、思い出に残る、温かい素敵な会になりました。中学校に行っても頑張ってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分