最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:210
総数:531908
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

朝放課(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文句なしの快晴の空です。予想最高気温は20度、最高の外遊び日和になりそうです。さっそく元気に走り回る子どもたちです。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(2月22日)

画像1 画像1
 あいさつ運動に取り組む子どもたちの元気な声が横断歩道まで聞こえてきます。すばらしい!

朝の登校(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月を思わせるような、本当に暖かい朝です。春到来です。
 子どもたちが登校してきました。下を向いて歩いてくる子が多いのが気になります。2月も残りわずか、がんばろう!

昼放課(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっかり晴れ渡り、気温も上がってきました。絶好の外遊び日和です。春の日差しを楽しみながら、元気よく遊びまわる子どもたちです。

今日の給食(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、ピラフ・牛乳・豆乳スープ・ツナサラダ・コーヒー牛乳のもとです。ピラフは大きな鍋で調理員さんたちが手作りしたものです。感謝の気持ちを込めて、モリモリ美味しくいただきました。

調理員さんへ感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組では、国語科の単元「伝わる表現を選ぼう」で学習したことを生かして、いつも給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ちをお手紙にして渡してくれました。
 調理員さんたちは児童の気持ちを知ってとても喜んでいました。給食室へ帰るときに「子どもたちのために、これからももっとおいしい給食を作って喜んでもらいたい」と話していました。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「モチモチの木」のたんげんです。「豆太はどうしてモチモチの木の灯を見ることができたのか」という課題に対して自分の考えをまとめ、みんなの前で発表しました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラスを3つに分けての授業です。「直方体と立方体」の単元で、展開図をもとに、方眼紙を切り取って立体を作ってみます。がんばれ!

2年2組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1年間をふり返ろう」の学習です。この1年でできるようになったことや楽しかったことをプリントにまとめていきます。タブレットが使えるようになったこと、アクアトトに行ったことなどが挙げられていました。

5年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンの製作が続いています。アイロンをかけ、しつけ縫いをして、ミシンをかけます。ミシンの不調もあり、なかなか思うように進んでいない子もいます。がんばれ!

6年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールの授業です。グループでボール回しをしました。いかに素早くパスしてもらうか、息を合わせないといけません。シュート練習のあと、ハーフコートを使ってミニゲームをしました。

20分放課(2月19日)

画像1 画像1
 ようやく日差しが出てきて、暖かくなってきました。外で元気に走り回る子どもたちです。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおいほう、すくないほう」の単元です。研究授業でたくさんの先生方が見ている中、緊張しながら子どもたちが取り組みます。算数の文章問題です。意味をしっかり理解したうえでしっかり問題に取り組めました。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予想最高気温は10度……ちょうど昨日の2倍です。早く暖かくなってほしいです。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(2月19日)

画像1 画像1
 今週は雨と雪で2日間活動ができませんでしたが、残りは本当に元気よくあいさつ運動を展開してくれました。来週もよろしくお願いします。

朝の登校(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲があって日差しがないせいか、ずいぶん寒く感じられます。
 今日は金曜日……子どもたちが元気に登校してきました。

今日の給食(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、リンゴパン・牛乳・野菜スープ・米粉の白身魚フライ・コールスローサラダです。リンゴパンにはリンゴのコンポートがゴロゴロ入っていて、甘くておいしかったです。熱々の野菜スープが、今日のような寒い日にはピッタリで、モリモリいただきました。

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは2年生、体育館で陣取りゲームです。4人対4人で、敵のタッチをかいくぐり、相手の陣地にあるコーンにタッチすれば勝ちです。チームで役割分担が欠かせません。上手な子は、全体の動きをしっかり見ています。

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場でサッカーをしました。長靴でボールをけるのは難しいですが、走り回って体は温まりました。

20分放課 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪を集めている子もいます。「ねえ、見て見て!」大きな雪の玉を見せてくれました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分