最新更新日:2024/05/29
本日:count up63
昨日:165
総数:187213
日常のようすをアップしています!

今日の給食

私の検食には、ご飯とパンがでてきました。ご飯は除去食です。
どちらも検食しますので、お腹がいっぱいです。

2枚目は給食室の調理の様子、3枚目はビオトープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

今日は内科検診です。今年から新しい内科の先生に来てもらいます。
よろしくお願いします。

さて、掲示板には検診のことがテーマになっています。
検診によって使う器具が違うので、実物が掲示されていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

ちょうど漢字テストをやっていました。ちゃんと書けたでしょうか。

さて、タブレットが並んでいたので担任に「なぜ並べてあるの?」と質問したら、タブレットにパスワードを設定しているのですという答えでした。
先日、4〜6年生はタブレットを家庭に持ち帰り、接続するテストを行いました。パスワードは、その際の盗難などに対してのセキュリティのための設定です。今後2・3年生も持ち帰ります。その際はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語

教室内で二つに分かれていました。多数のグループは「ご飯派」です。4人と少数のグループは「パン派」でした。朝ご飯でどちらが好きか?ということかなぁと思いました。

パン派には「人数が少ないから一人一人がしっかり意見が言えるといいね」と声をかけ、ご飯派には「こちらは人数が多いから、勝って当たり前だねー」と声をかけました。ディベートが活性化させるためにいじわるなことを言ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語

とても真剣な雰囲気があるので、なぜだろうと思っていると、担任が「間違えたら消しゴムで消してやり直すんだよ。でも消しゴムは3回までしか使えないから、気をつけてかこうね」と言いました。
なるほどなるほど、ただ丁寧にやりなさいというより、消しゴムは3回だけだよと言えばおのずと集中力が増します。

魔法の一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は道徳

非常に真剣な雰囲気が伝わる道徳でした。自分の意見を堂々と発表できる児童が多く、たのもしく思いました。3年生は品野台で一番児童数の多い学年ですから、人間関係もいろいろとあると思います。今日のような授業は大切にしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は図工

新しい教材に取り組んでいました。
合板にいろいろと絵を描いています。電動糸のこぎりを使う教材ですね。電動糸のこぎりは刃が細いのでよく折れますが、今年の5年生はどのぐらい上手に扱うことができるか、今から楽しみです。

ふと横を見るとホワイトボードに米作りについて意見を出し合った結果が貼ってありました。付箋を使い、自分の意見を書き、それをまとめてあります。
あー、この授業は見たかったなぁと思いました。残念。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は生活

先日、植えたミニトマトやナスなどの観察をしていました。

「なんでトマトには毛が生えているの?」
「なんでナスの葉っぱは固いの?」

大人が当たり前だと思うことを質問してきます。
こういう時にタブレットで調べると答えが出てくるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

八杯汁です。美味しいのでついつい8杯おかわりしてしまう本当に美味しいお汁でした。そしてなんと「かつおのフライ」が出ました。職員室でこのフライは何?と質問しましたが、正解が出るまでちょっと時間がかかるぐらい珍しいフライでした。非常に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

画像とは関係ありませんが、最近4年生の一部の児童が四つ葉のクローバーを持って登校します。聞くと通学路で探してくるということです。校内でも、春になりクローバーが茂っているところがあちらこちらにあります。持ってきたクローバーはどうするのだろうと思っていたら、担任にあげているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は音楽

学校サポーターも一緒に指導していますね。

ちよっと難しい問題もあるようで、考えていたり、悩んでいたりする雰囲気があちらこちらからしています。じっと考えていて、答えがひらめいてノートにいそいそと嬉しそうに書き出す所作がとても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

今日も聞き取りメモをやっています。今日は担任が読み上げた文章を聞いて、重要なワードをノートに書き出しています。だいぶ慣れて積極的に挙手するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も英語

5年生も英語をやっていました。こちらには学校サポーターがついています。昨日は聞き取りでしたが、今日は教科書に似顔絵を描いたり、好きなものを貼ったりしていました。
多くの児童が自分の似顔絵を撮影したほしいとお願いされましたが、構成上、ひとりだけ掲載します。ごめんなさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は英語

英語の授業は、英語が母国語のALTのほか、堪能な学校サポーターが参加することが多いですが、今日は担任のみで行っています。こういう時にICTがあるのでとても助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

運動場の安全な場所に本部ができ、そこで点呼をしました。
安全な場所はいつも同じとは限れません。たとえば画像の場所の近くには高圧線が通っています。状況によっては高圧線から離れた場所に設定する必要がでます。とにかく想定されることを増やし、想定外を一つ一つ減らしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

訓練放送にあわせて、机の下にもぐります。低学年はすっぽり入りますが、高学年はとにかく頭を守るように指導しています。このとき、どの学年からも声が聞こえず、静かに行動できました。

その後、家庭科室の出火の想定で各学年ともにベランダより避難します。本校は平屋建てなので、こういう時に安全度が高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

今日は地震が発生し、家庭科室より出火したという想定で避難訓練をしました。

小学校では初めての避難訓練になる1年生に密着しました。
今回は、事前指導があります。NHKの番組を利用し、その後教科書で地震の時の対応を理解します。2〜6年生も発達段階に応じて、視聴する番組を変えて理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な迂回路に子どもたちを誘導していただき,ありがとうございました。

 本日5月11日,低学年の下校時に,通学路で側溝のふたの取替工事が行われていました。学校に連絡がなかったため,子どもたちには安全のための指導ができていませんでした。子ども見守り隊の加藤さんがついていてくださったので,安全な迂回路に子どもたちを誘導してくださいました。ありがとうございました。
 高学年の下校には,職員が付き添いました。
 工事は明日までとのことです。交通誘導警備員の方たちには,子どもたちの安全を最優先にしていただくように依頼しました。子どもたちにも十分注意して通るように指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も英語

あらら・・・こちらも聞き取りですわ。英語なので簡単ですが、やはり一瞬で消える音を聞き逃すまいと集中しています。

話す力とともに聞く力も育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は英語

「How are you?」と言われたら、どう答えますか?

もちろん「Fine thank you」ではではありませんね。
いろいろな答え方を発声していました。

私たちって、いったいいくつぐらい答えるパターンをもっているでしょうねぇ。
10パターンあればいいほうだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053