最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:165
総数:533769
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4年生です。1組は国語の漢字、2組は社会の愛知県、3組は算数の折れ線グラフの授業です。いいところを見てもらおうと、子どもたちは必死です。

3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生です。国語では、辞書を使ったり漢字の音訓を調べたりする学習です。算数は、わり算の基礎の学習です。

2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2年生です。国語・道徳・算数と、クラスによって学習内容は違いますが、みんな少し緊張気味です。いいところを見せようというやる気を感じました、

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、早速授業参観が始まりました。写真は1年生、「どうぞよろしく」の単元で、みんなの前で自己紹介をしました。とても元気よくあいさつができました。

朝放課(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 勉強の前に体を動かすと、脳が活性化されて学習効率が上がるという研究結果もあります。外で元気よく遊ぶことはとても大切です。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業参観があります。子どもたちは、お家の方が来てくれるのがうれしいようです。がんばらなきゃ!っていう緊張感を感じました。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(4月22日)

画像1 画像1
 今朝も頑張ってくれています。もう少し声が出てくるといいな。

朝の登校(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もさわやかな朝です。予想最高気温は27度、昨日と同じくらい暑くなりそうです。子どもたちが元気に登校してきました。

1年生 交通安全教室

4月21日に交通児童遊園に交通安全について学びに行きました。
安全な歩行の仕方や正しい横断の仕方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日の授業参観・学級懇談会について(依頼)

保護者の皆様

 日頃は本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、明日の授業参観・学級懇談会ですが、先日ご案内した通り実施いたします。しかし、愛知県に新型コロナウイルスまん延防止等重点措置が発令されている状況を受け、以下の点についてご注意いただきますよう、よろしくお願いします。

1 授業参観中は人の密集が心配されます。なるべく少ない人数でご来校ください。
2 参観中はなるべくソーシャルディスタンスを確保していただき、密集にならないよう、ご配慮ください。
3 ご来校の際は必ずマスクを着用し、大きな声での会話はお控えください。
4 昇降口や教室の入り口にはアルコール消毒液を設置いたします。ご活用ください。
5 発熱がある等、体調のすぐれないときは、ご参観を見合わせていただきますよう、よろしくお願いします。 

昼放課(4月21日)

画像1 画像1
 お腹がいっぱいになって、腹ごなしの運動です。暑いくらいの日差しの中、元気よく遊ぶ子どもたちです。

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダです。マーボー豆腐がごはんにピッタリで、モリモリ美味しくいただきました。

3年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で立ち幅跳びの計測をしました。腕をしっかり振り上げて、勢いをつけて跳びます。150センチも跳んだ子がいてビックリしました。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループに分かれて「ふきのとう」の音読練習です。このグループごとに発表する予定です。みんなで力を合わせてがんばれ!

2年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「時こくと時間」の単元です。時計を見て時刻を読んだり、指定された時刻に時計の針を動かしたりします。デジタル時計に慣れていると難しいかもしれません。がんばれ!

3年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆の授業のガイダンスです。まずは筆のおろし方から。一番の基礎からしっかり学んで、毛筆できれいな字が書けるようになってほしいです。

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャン先生の授業です。今日は名前のアルファベットを尋ねる学習をしました。お互いに聞き合って、答え合います。会話を大切にした授業です。 

5年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラスになり、百人一首にも気持ちを新たにして取り組みます。さすが5年生、上の句の途中でもバンバンとっています。すばらしい!

朝放課(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好の外遊び日和です。汗をかいて走り回っている子もいます。とても健康的で素晴らしい!

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予想最高気温は27度……春を通り越して初夏の気温です。半袖がちょいうどいい感じの季節になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分