最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:153
総数:534326
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

2年1組 算数

画像1 画像1
 2けたひき1けたの計算をします。数え棒を使った説明を聞いた後、先生問題に挑戦です。得意な子は頭の中でスラスラ計算しています。

1年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 油粘土を使って、形を作ります。今日挑戦するのは「ひもづくり」。細長いひもを作って、それを組み立てながら作品を作っていきます。

6年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「動物のからだのはたらき」の単元です。「食べたものは口の中でどのように変わるのだろうか」という課題を考えました。ここでは消化や吸収、呼吸のしくみなどについて学んでいきます。

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアになって、みんなの前で名刺の交換です。名前やそのつづりを互いに尋ね合って確認します。みんなの前だと緊張しますが、しっかり英語で会話することができました。

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロガーレ」の作品作りに取り掛かりました。先生の説明の後、見本の作品を見ながら、どんな作品に仕上げていこうか、作戦を立てながら進めました。

3年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たねをまこう」の単元です。今日は班でオクラの種を蒔きました。また、ひまわり・ホウセンカ・ピーマンの種を畑やポットに蒔きました。芽が出てくるのが楽しみです。

朝放課(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気な子どもたちから毎朝エネルギーがもらえます。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気は少しずつ下り坂のようです。子どもたちの登下校が雨に降られないといいんだけど……。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(5月12日)

画像1 画像1
 頑張って元気なあいさつをしてくれています。登校してきた子どもたちが、その元気なあいさつに負けないあいさつを返してくれるといいな。

朝の登校(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっきり晴れてはいないけど、さわやかさを感じる朝です。
 子どもたちが登校してきました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための出席停止について

 本日付で、瀬戸市教育委員会よりタイトルの連絡がありました。お子様を通して配布いたしましたが、HPにもアップします。内容をご確認いただき、適切な対応をお願いします。
 緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染拡大防止措置に伴う出席停止について
画像1 画像1

今日の給食(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ソフト麺・牛乳・肉みそかけ・千草あえです。久しぶりにソフト麺が給食に出ました。肉みそを麺に絡めて、モリモリ美味しくいただきました。

6組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 バランスボールを使ったエクササイズに挑戦です。「パプリカ」の曲に合わせて、ボールの上で体を動かします。体幹を鍛えるいい運動になります。

4年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは体育館で跳び箱の授業です。手を付く位置を確認して、自分のレベルに合った跳び箱で挑戦します。がんばれ!

20分放課(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が回復し、晴れ間がのぞいてきました。幡山西小学校の動力源は、こうして元気に遊ぶ子どもたちです。

1年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数の分解の授業です。指を使わず、頭の中でパッと計算できてしまう子が多いです。たくさんの子が自信をもって手を挙げていました。すばらしい!

2年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「21ひく8」の計算をします。数え棒を使って計算するやり方を、デジタル教科書で確認して覚えました。たくさん計算して早く慣れて、しっかりやり方がマスターできるといいですね。

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ひらいてひろがるふしぎなせかい」の作品作りです。とびらを開けてみるとどんな世界が広がっていくのか、想像が膨らんでいきます。

5年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨雲レーダーの画像と、タブレットで撮影した現在の雲の様子をもとに、明日の天気を予想します。これから雲はどう動いていくのかな?

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短距離走の練習です。「よーい、ドン!」の合図で、4人組で走ります。練習を重ねて、50メートル走のタイムを計ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分