最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:256
総数:531450
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

2年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実佳子先生の授業です。書写の体操に取り組みます。体を使って、止め、はね、払いなどを表現します。3年生からの毛筆学習に生かせますね。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字ドリルを使って、書き順を確認します。覚えたら指を出して、空書きをします。こうして新出漢字を一つ一つしっかり覚えていきます。

1年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日2時間目は避難訓練です。1年生は初めてのことなので、学級でリハーサルをしました。これで安心して訓練に臨めます。

朝放課(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 空の青さが際立っています。本当に気持ちのいい朝です。チャっとランドセルを片付け、元気に遊ぶ子どもたちです。こんな日がずっと続くといいですね。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予想最高気温は25度、夏日です。熱中症に注意をする必要があります。日差しが強い日は、帽子をかぶってくるといいでしょう。

代表委員・生活委員のあいさつ運動(4月20日)

画像1 画像1
 昨日の委員会活動で、今年度もあいさつ運動に取り組むことが決まりました。さっそく今日担当のグループが校門であいさつ運動をしてくれました。本当にありがたいことです。ぜひ元気に盛り上げてほしいと思います。

朝の登校(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな朝です。子どもたちが元気に登校してきました。

1年生 おいしい顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては3回目の給食です。「おいしい顔が欲しいよ〜!」と声を掛けたら、前よりもっとたくさんの子が手を挙げてくれました。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・新玉ねぎの白みそ汁・大豆とジャガイモのあまからあえ・じゃこなっぱです。みそ汁は、たまねぎの甘みがしっかり出ていて、とても美味しかったです。

3年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒に挑戦しました。得意な子は、連続逆上がりや空中前回りがスイスイできます。苦手な子は、まず逆上がりができるようにします。がんばれ!

5・6組 生活単元

画像1 画像1
 学級に掲示する誕生日の飾りを作りました。紙皿の周りにきれいな色を付け、葉っぱをつけて花にします。写真を貼って日付を書いたら完成です。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の名前を書く練習です。お手本を見ながら、丁寧に自分の名前を3枚の紙に書きます。姿勢や鉛筆の持ち方を確認してから、さあ、頑張って書こう!

6年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの燃え方と空気」の学習です。燃えた後の気体を調べるために、石灰水を使う実験のやり方を、「NHK for school」で学びました。

20分放課(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に気持ちがいい季節になりました。こうれはもう、外で遊ぶしかありません。昨年度に比べて、外で遊ぶ子どもたちが明らかに増えています。若い先生方が一緒に遊んでくれているおかげでしょうか。見ていてとても気持ちがいいです。

2年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「お花見スケッチ」です。運動場に出て、咲いている花のスケッチをしました。ただ、あまりたくさん種類の花が咲いていなくて、探すのに苦労していました。スケッチしたら、名前もぜひ覚えてほしいです。

4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は「角とその大きさ」の単元からスタートです。分度器を使って角の大きさを計ったり、角を書いたりします。さあ、200度って、どうやって書こう?

5年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科は、「天気の変化」の単元から始まります。朝と昼の空を比べ、気の付いたことや疑問に思ったことを出し合いました。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数は、まずは数字を覚えて書くところからスタートです。今日は3を覚えて書きました。丁寧にしっかり書いて覚えていきます。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4人ずつのグループで、「ふきのとう」の音読をします。人前で読むのが恥ずかしいのか、小さい声の子もいます。もっと堂々と大きな声で自信を持って読んでほしいと思います。

3年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わり算」の単元です。電子黒板を使い、12個のいちごを3人に分けていきます。一人何個ずつになったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分