最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:156
総数:361957
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

平行

?6月15日(火)
平行な直線に直角に交わる直線の長さについて考えています。どうして同じ長さになるのか、どうすれば同じ長さであることがわかるのか考えました。コンパスを使って同じ長さであることを調べている子もいます。いろいろな方法で確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文時代と弥生時代

6月15日(火)
縄文時代と弥生時代の絵を見て、気づいたことや見つけたことを発表しました。見つけたことは、パソコンにどんどん書き出していきます。建物や服装などの違い、人々の顔にも注目しています。身分の違いについての発表もありました。
歴史に興味を持っている子も多いようです。これからの学習が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句を楽しもう

?6月15日(火)
俳句の大きな特徴は季語があることです。6つの俳句の季語は何か。そして、その季節はいつかについて、ノート型パソコンに書き込んでいます。

古池や 蛙飛びこむ 水の音

蛙はいつかなあ?鳴き声はいつ聞こえるかなあ?ちょっと困っている子が多いかな。

しずけさや 岩にしみ入る 蝉の声

蝉はミーンミーン。これはわかったよ!嬉しそうな反応です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのぴょん

?6月15日(火)
紙コップと輪ゴムを使ってかえるみたいにとび跳ねるおもちゃを作りました。細かい作業にも頑張って取り組みました。かわいいかえるを描き、ぴょんぴょん跳ねるおもちゃに満足のすずらんさんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡回

6月15日(火)
学校巡回として、常滑市教育委員会より土方教育長、深津指導主事をお迎えし、子どもたちの生活や授業の様子をご覧いただきました。指導主事からは、今後も学習規律を意識した指導を心がけ、落ち着いた環境で学習ができるように指導を進めてほしいとご示唆をいただきました。いよいよ1学期も残り1か月あまりとなりました。引き続き落ち着いて学校生活を送ることができるように指導・支援に取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか

5年生の教室では、理科の学習でめだかを飼っています。たまごを産み、たまごからは赤ちゃんめだかが産まれています。
画像1 画像1

しりとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
ひらがなの学習の続きです。今日は、みんなでしりとりをしました。困っている子がいたら、助けてあげる子もいます。優しいね。全員でしりとりを続けることができました。

紹介文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
スイミーの紹介文を書いています。
・登場人物
・あらすじ
・思ったこと
これらのことが入るように紹介文を構成していきます。あらすじでどんな出来事を書けばよいのか、悩んでいる子もいます。どんな出来事があったか思い返しています。教科書を読み返すことも大切です。

バースデーカードを送ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
ペアでバースデーカードを交換します。誕生日や欲しいものを英語でたずね、バースデーカードを作ります。
誕生月を英語で言えるかな?みんな頑張って英語でたずね合っています。

あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
50音を「あいうえお」から順番に読み上げます。
声を合わせてみんなで読んでいます。

ひらがなもたくさん練習しました。くだものの名前もしっかり書けます。

体重測定

画像1 画像1
6月15日(火)
4,5年生の体重測定を実施しました。あわせて足の爪のチェックもしました。足の爪が長いと運動の際などにけがをする可能性があります。ぜひ、ご家庭でも定期的に確認をお願いします。

熱中症予防に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(火)
今日から7月19日まで、各クラスの朝の会の時間に、保健・給食委員会の皆さんが「熱中症危険度お知らせキャンペーン」として、今日の最高気温や熱中症危険度などをお知らせする活動を開始しました。今日は、全校に向けて放送でお知らせをしました。
これからの季節は気温が上昇し、熱中症の危険が高まります。熱中症予防への意識を高めることができるように、しっかりと活動してほしいと思います。

たんけんしんぶんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
まちたんけんで分かったことを各自でまとめとして新聞作りをしています。新たな発見や驚いたことなどについて記入しています。
どんな新聞ができるか楽しみにしていますよ!

いよいよ歴史が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
6年生の社会科では、いよいよ歴史がスタートしました。楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。新しく資料集が先生から配られています。さっそく中を確認する6年生のみなさん。修学旅行では、古代の歴史の舞台となった奈良・京都を訪問します。しっかり学習して、修学旅行に生かしていきましょう!

お礼の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
国語の学習で、学習でお世話になった方へのお礼の手紙を書く学習を行います。先日行ったごみ減量教室でお世話になった講師の皆さんにお礼の手紙を書くことになりました。みんな頑張って書いています。お礼の気持ちが伝わるようにするにはどうすればよいのか、よく考えて書きましょう!

わたしたちの「わ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
車椅子の友だちがいる学級での出来事を通じて考えています。車椅子のお友達を助けてあげたいのですが、車椅子のお友達は自分のことは自分でできるようになりたいと考えています。車椅子のお友達とそれを見守る子に役割をわけ、それぞれが演じてどう思ったかを教科書の吹き出しに記入をしています。道徳の授業では、登場人物の気持ちを実感するために、役割演技は大切な手法です。

あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
ひらがなの学習もかなり大詰めです。今日は、50音表を見て、ひらがなの練習です。はねるところや払うところにも気をつけてひらがなを書いています。

夢中になれること

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
週の初めは朝会からスタートです。今週は2年担任の竹内賢哉先生のお話です。竹内先生からは、夢中になれるものについてのお話がありました。竹内先生は、夢中になれることとして、小学生から続けている空手を紹介してくれました。友だちと一緒に練習をして上達していくことができることなど、空手を続けてよかったことなどについてお話をしてくれました。夢中になれるものがあると、毎日の生活にも楽しみが生まれますね。友だちと遊ぶことや読書、勉強や習い事などいろんなことがありますね。ぜひ夢中になれることを見つけて、毎日楽しく生活していきたいですね。

図書委員会からは、読書週間についてお知らせがありました。先生の読み聞かせやペア読書などが予定されています。本の楽しさに触れ、心を豊かにしていくことも大切ですね。。

主体的・対話的で深い学びを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
5時間目に行った5年生の研究授業を受け、下校後に研究協議会を行いました。本日授業を行った中村教諭にとって先輩教師からの助言や指導は、授業力向上のために、そして教師として成長するために大変重要であり、参考になるものです。また、他の教員にとっても、研究授業をもとに指導・支援の改善点などについて考えることは、日々の指導を振り返ることにもなり、とても大切な営みであると言えます。
今後も、子どもたちが「わかる!」「できる!」「楽しい!」が実感できるように、研究授業を通して全教員で授業力向上に努めていきたいと思います。

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
箱を使って、乗り物や動物などいろいろなものを想像して作りました。完成した作品を自慢げに教えてくれる1年生のみなさん。完成した作品のできばえに満足そうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/17 クラブ
6/18 5年全国歯みがき大会
6/21 朝会
6/22 ファインチェック 特支教育相談員来校日 6年食の指導

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492