最新更新日:2024/05/29
本日:count up133
昨日:154
総数:359606
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷漁港に到着しました。セントレアもよく見えます!

校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩をしながら向かいます。休憩中には、地図を見て、今いる場所や歩いてきた道を確認しています。

校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)
最初の目的地の大谷漁港に向かっています。とてもいい天気です。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)
3年生が校区探検に出発です!今日は大谷方面の探検に行ってきます!暑くなってきました。熱中症、交通安全に気をつけて行ってらっしゃい!

今日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(木)
今日は暑くなりそうです。熱中症は「警戒」です。水分補給をしっかりしましょう!

できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
今日の家庭科は、まずは先週から行っている名前の縫い取りからスタートです。みんな糸が抜けないように慎重に作業を進めています。名前の縫い取りの後は、なみぬいや返しぬいの練習をしました。しっかりと練習して、マスターしていきましょう!

わっかでへんしん 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
わっかでへんしんで作った作品が完成し、発表会を行いました。作品の名前や頑張ったことをみんなに発表して、最後に竹内先生に向かってポーズを決めて、写真撮影です。じまんの作品を身につけて、ポーズはうまく決まったかな?

昆虫の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
昆虫が成虫になるまでの様子について、教科書を見て調べました。
カブトムシは、たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順で成長していきます。バッタやトンボはさなぎの状態がないことが分かりました。
みんなとても興味深そうに教科書の写真に見入っています。

電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
電流のはたらきについて実験するためのモーターで回るプロペラカーを作りました。完成した子は、電池をつないでスイッチオン!プロペラもよく動きます。完成した子同士で競走もしています。いろいろな部品が入っています。なくさないようにしましょう。

あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
今日は朝から雨が降っています。生活科の学習として雨と遊んでみました。虫や花の様子、雨の音や水たまりに入ったときの音など、晴れとは違った様子に気づきました。なかなか雨降りの中で遊ぶことはありません。みんなとても楽しそうです。

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
台補謳歌に色別のカラー班遊びを行いました。今日はあいにくの雨模様となり、各教室に分かれて、椅子取りゲームやフルーツバスケットなどをして楽しみました。次は、外で元気よく遊べるといいですね。

動くかな?

6月15日(火)
プログラミングソフト「ビスケット」を使って、プログラミング学習をしています。自分で描いた絵を動かせるようにプログラミングをしていきます。自分の描いた絵が動くので、とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

どうして?

?6月15日(火)
菊の生産額の第1位は愛知県。第2位は沖縄県。愛知と沖縄では気候が異なりますが、どうして1位と2位になっているのでしょうか?いろいろな予想が出てきます。
その次の資料は、月毎の菊の出荷額のグラフです。沖縄県とそれ以外の地域の出荷額が何月に多いのかがわかります。沖縄県だけが多い月がありますね。ここで考えたい沖縄の気候の特徴が見えてきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行

?6月15日(火)
平行な直線に直角に交わる直線の長さについて考えています。どうして同じ長さになるのか、どうすれば同じ長さであることがわかるのか考えました。コンパスを使って同じ長さであることを調べている子もいます。いろいろな方法で確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文時代と弥生時代

6月15日(火)
縄文時代と弥生時代の絵を見て、気づいたことや見つけたことを発表しました。見つけたことは、パソコンにどんどん書き出していきます。建物や服装などの違い、人々の顔にも注目しています。身分の違いについての発表もありました。
歴史に興味を持っている子も多いようです。これからの学習が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句を楽しもう

?6月15日(火)
俳句の大きな特徴は季語があることです。6つの俳句の季語は何か。そして、その季節はいつかについて、ノート型パソコンに書き込んでいます。

古池や 蛙飛びこむ 水の音

蛙はいつかなあ?鳴き声はいつ聞こえるかなあ?ちょっと困っている子が多いかな。

しずけさや 岩にしみ入る 蝉の声

蝉はミーンミーン。これはわかったよ!嬉しそうな反応です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのぴょん

?6月15日(火)
紙コップと輪ゴムを使ってかえるみたいにとび跳ねるおもちゃを作りました。細かい作業にも頑張って取り組みました。かわいいかえるを描き、ぴょんぴょん跳ねるおもちゃに満足のすずらんさんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡回

6月15日(火)
学校巡回として、常滑市教育委員会より土方教育長、深津指導主事をお迎えし、子どもたちの生活や授業の様子をご覧いただきました。指導主事からは、今後も学習規律を意識した指導を心がけ、落ち着いた環境で学習ができるように指導を進めてほしいとご示唆をいただきました。いよいよ1学期も残り1か月あまりとなりました。引き続き落ち着いて学校生活を送ることができるように指導・支援に取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか

5年生の教室では、理科の学習でめだかを飼っています。たまごを産み、たまごからは赤ちゃんめだかが産まれています。
画像1 画像1

しりとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
ひらがなの学習の続きです。今日は、みんなでしりとりをしました。困っている子がいたら、助けてあげる子もいます。優しいね。全員でしりとりを続けることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/24 歯科検診1〜3年 代表委員会
6/28 朝会 通学団会
6/30 県SC来校日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492