最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:126
総数:361159
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)
班ごとの調べ学習も進み、いよいよまとめに入っています。自分たちの主張がしっかりと伝わるようにまとめていこう!
どんなまとめに仕上がるか楽しみです。

小数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(月)
0.001は、1の何分の1か。
1は、0.001の何倍か。

1と0.1,0.01,0.001の関係をもとに考えました。
最後のまとめの様子です。

小鈴谷ラジオスタート!〜今日は5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)
総務委員会主催の「小鈴谷ラジオ」が始まりました。各クラスの紹介を行い、みんなが笑顔になることを目的に行います。学級目標や人気の給食メニュー、1年生に伝えたい楽しかった思い出などについてインタビュー形式で放送します。
スタートの今日は5年生です。インタビューに答える5年生のみなさんもとても上手に楽しくインタビューに答えてくれました。七夕の願い事は、とにかくコロナが収まってキャンプに行けますように!だそうです。5年生の気持ちは、とてもよく分かります。
しっかり準備をして、健康に気をつけて生活をして、無事にキャンプに行って帰ってくることができますように!!!

七夕飾りができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)
七夕飾りと願い事を書いた短冊を笹に飾り付けました。いろいろな飾りを本で調べて作っている子もいます。作り方を教え合っている様子も見られます。
みんなで協力してすてきな七夕飾りができました!

は を へ をつかおう

画像1 画像1
7月5日(月)
かわに、わにが すんで いた。
わには、かわから かおを だし、
どこへ いこうか、かんがえた。・・・

「は」「を」「へ」の使い分けの学習です。
みんな声を合わせて元気に音読練習をしています。

トーチ練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)
キャンプファイヤーで行うトーチ演技の練習が始まりました。今年からはサイリウムを使った演技になります。本物の火とは違った感動が、きっとそこにはあるはずです。しっかり練習して、みんなの息の合った演技を期待しています!

鳥になったきょうりゅうの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)
恐竜のお話を読んで、知っていることはあったでしょうか?初めて知ったこともあったのではないでしょうか?

鳥たちは、恐竜の子孫だったんだね!どんな色をしていたのか、とても気になります。

ミストシャワー

画像1 画像1
7月5日(月)
昇降口にミストシャワーを設置しました。ミストがとても涼しげに感じます。

厳重警戒!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日〔月〕
今日は朝会の日です。保健・給食委員会から熱中症についての連絡をしました。
今日の熱中症情報は「厳重警戒」です。気温、湿度ともに高くなります。十分に気をつけなければなりません!

水の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)
ホウセンカに赤インクを吸わせて水の通り道を調べました。根、茎、葉に見事の赤色の線が入っています。水の通り道が、とてもよく分かります!

よいしょ!よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいしょ!よいしょ!
みんなで協力して後片付けです!
片付けもじょうずにできます。

とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)
助走をつけて、開脚跳びで跳び越えるように頑張っています。ちょっぴり怖く感じる子もいるようです。自分に合った高さなど練習する場所も選べるようになっています。

友達と伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)
外国語活動に時間です。友達と好きな食べ物と嫌いな食べ物について、英語を使って伝え合いをしています。好きな食べ物が同じだったり、嫌いな食べ物が好きな食べ物だったりして、みんなとても楽しく活動することができました。

願いをこめて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)
1年生も七夕飾りを作っています。みんな頑張って作っています。じまんの飾りを手にしてポーズ!
笹に上手につけられるかな。

何時が分かるかな?〜伝言ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)
何時に起きたかな?
何時にお風呂に入ったかな?

生活の中で行うことを英語で何時にしているか、マリビック先生の言った英語を前から後ろへ伝言ゲームで伝えます。一番後ろまでいったら、後ろの子は前に来ます。とっても楽しそうにゲームをしています。
しっかり聞いて、伝えられたかな?

四角形を対角線で切った形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)
長方形、平行四辺形、台形を対角線で2つの三角形に分け、その三角形が合同になるか調べます。切り取った三角形をノートに貼り、結果も合わせて記入しています。合同になったのはどの四角形だったでしょうか?

はじめはいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)
「子どもが集まっていました。9人来たので、30人になりました。はじめは何人いましたか。」

図に書いて、はじめの数の求め方を考える問題に挑戦しています。求め方とはじめの人数を答えようとみんな手を挙げています。

ホタルが光ってるよ!

昨日お知らせした地域の方からホタルですが、子どもたちがいる時間は昼間ということもあり、光っているところを見せることができませんでした。しかし、暗くなった校長室では、しっかりと光っていました!ぜひご覧ください!


野外教育活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(木)
<野外教育活動スローガン>
サイコーキャンプ KAMIキャンプ
心を一つに協力キャンプ
〜ぼくらの友情 神ングスーン〜


本日は足下の悪い中、保護者の皆様には説明会にお集まりいただき、ありがとうございました。スローガンにあるように、サイコーキャンプに向けてしっかり準備を進めていきます!大切なことは、万全の体調で元気に出発して、けがなく無事に帰ってくることです。感染症対策もしっかり行い、安全に過ごすことができるように準備を進めていきます。ご家庭でのご支援とご協力をよろしくお願いします。

平均

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(木)
新しい単元に入りました。計算機としてノート型PCを使っています。
入力する数値を間違えないように気をつけて!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
7/5 朝会
7/7 個人懇談会
7/8 個人懇談会
7/9 個人懇談会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492