最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:207
総数:532092
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は沖縄慰霊の日です。それにちなみ、今日の給食は沖縄料理です。献立は、ごはん・牛乳・もずくのみそ汁・ゴーヤチャンプルーです。激しかった太平洋戦争の沖縄戦に思いをはせ、美味しくいただきました。

4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室内外で、平行や垂直、台形や平行四辺形など、探して回りました。見つけたらタブレットで写真を撮って、みんなに報告します。楽しい授業です。

5年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 沖縄県についての学習です。沖縄の特産物や観光地、気候や人々の暮らしなどについて、自力で調べてまとめます。行ったことのある子がちらほらいて、うらやましく思いました。

6年1組 外国語活動

画像1 画像1
 「Italy is a nice country.」を学習しました。イタリア……いつか行ってみたいですね。 

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しんぶんしとなかよし」です。文字通り、新聞紙と仲よくなっていろんなものを作ります。テント・お店・衣装……片付けも仲よく協力してね。

20分放課(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨雲が流れてきています。外遊びをするなら、今のうちです。最近、本当にたくさんの子たちが外で元気よく遊ぶようになってきました。すばらしい!

3年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言も解除され、感染対策をしたうえで、ようやくリコーダーの学習が始められます。今日は持ち方の復習をしてから、列ごとに、「シ」の音を吹いてみました。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「メモをとるとき」の単元です。どんな時にメモを取るといいか、話し合いました。まだ2年生ですが、話を聞いてメモを取る習慣がつくといいですね。

1年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろなかたちのかみから」の作品作りです。自分で選んだ画用紙に、絵や色を付けたいろいろな形の紙を貼り付け、作品を作っていきます。みんな真剣です。

6年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「植物の葉に日光が当たると、デンプンができるのだろうか?」が学習課題です。葉にアルミホイルをかぶせ、デンプンができたかどうか実験するのは、この後です。 

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生です。真剣に読み聞かせを聞いています。あまり経験がないので、こういう時間はとても貴重です。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

5・6組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期の読み聞かせの最終日、5・6組と3年生が対象です。
 写真は5組・6組です。楽しい絵本を読んでもらっています。

朝放課(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い思いの遊びに夢中な子どもたちです。 

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(6月23日)

画像1 画像1
 委員会のあいさつ運動も残り1カ月、最後まで頑張ってほしいです。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、あと1週間で6月も終わりです。残り1カ月となった1学期、みんな元気に登校してきてほしいです。

朝の登校(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇っていて少し蒸し暑い朝です。子どもたちが登校してきました。

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・カレー・イタリアンサラダ・冷凍ミカンです。カレーはもちろんですが、冷凍ミカンが暑いこの時期にピッタリで、シャリシャリおいしくいただきました。

4年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はす」に挑戦する前に、自分の名前を書く練習をしました。小筆を上手に使い、丁寧に何回も書いていきます。太く大きく書き過ぎないように、注意しましょう。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」の単元です。今日はさっそくおじいさんになって、机の畑にかぶの種を蒔いてみました。おじいさんになり切れたかな?

4年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、創作ダンスの続きです。ビデオで撮って動きを確認し、新しい動きを作っていきます。完成したら、ぜひ全校の前で発表会をしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分