最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:61
総数:360516
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

フリーマーケット楽しかったです

画像1 画像1
7月13日(火)4年生フリーマーケットが終了しました。
「自学プリント50号突破記念、ごみの学習まとめフリーマーケット」として、2週間前から取り組み始め、今日やっと開催できました。リサイクル・リユースを目的として提案し、家の不要品とリサイクルを含めた自作の様々なものを売り買いしました。売って出た儲けでまた品物を買うという経済の循環も同時に学べたと思います。
それより、自分の持ってきたもの、作ったものが完売したことがとてもうれしかったようです。
最後はたくさんのごみ?が出ましたが、それも段ボールや紙のリサイクルになります。今日の楽しさが大人になってからのごみを出す意識の向上につながることを願っています。

フリーマーケットオープン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)
がんばって準備してきたフリーマーケット。いよいよ待ちに待ったオープンを迎えました。自分の家で不要になったものを持ってきた子もいるようですね。
常滑市が推進している「4R」(Refuse(リフューズ)・Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル))の4つの行動に、これからもしっかり取り組んで行きましょう!

冷たくて おいしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなおいしそうに食べてます!
もちシャリアイスが余っているクラスでは、じゃんけんによる争奪戦が繰り広げられていました!

もちシャリマスカットアイス

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)
今日の給食は、スマイル応援事業の日です。もちシャリマスカットアイスがデザートとして出ました。今日みたいに暑い日にぴったりのデザートです。
今日もおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした!

あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)
あったらいいなと思うものを隣同士のペアで質問し合って、もっと詳しく紹介できるようになることを目標に学習をしました。どんなことを質問すればよいのかなど、友達の考えたものに質問を頑張ってすることができました。
今日の授業は、担任の竹内先生の研究授業です。2年生のみなさんも頑張っているところを見てもらおうと張り切って授業に臨んでいました。みんなよく頑張ったね!

理想の時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)
将来就きたい職業を考え、その実現のための時間割を考えました。

スポーツ選手 芸術家 お医者さん・・・

夢を実現するための時間割です。みんなよく考えています。

たし算とひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)
たし算とひき算を暗算で計算しています。繰り上がりや繰り下がりがあるときとないときの計算の仕方の違いを考えて計算をします。

あいさつWEEK第2弾〜2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)
あいさつWEEK2日目の今日は、「アイコンタクト」。あいさつは、心と心のキャッチボールです。相手の目を見て、しっかりあいさつすることが大切です。

重要 本日の下校について

15:30に方面別下校を開始します。大変遅くなり申し訳ございませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

重要 下校の見合わせについて

引き続き雷が鳴っています。もうしばらく下校は見合わせます。次の判断は、15:20頃行います。よろしくお願いします。

重要 下校の見合わせについて

現在、天候が悪化し、落雷の心配がありますので、しばらく下校を見合わせます。15時頃、下校について再度判断します。よろしくお願いします

上達しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)
5年生のトーチ練習が始まって1週間がたちました。個人練習にも頑張った成果が出ています。みんなで音楽に合わせて練習をしている様子を見ていると、ずいぶん上達してきていることが分かります。みんなの息をしっかり合わせて、より素晴らしい演技ができるように頑張りましょう!

ほうこく文発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(月)
身の回りには、いろいろな人が、いろいろな工夫をしながら仕事をしています。いろいろな仕事の中から、自分の調べたい仕事を決めて、仕事の工夫を見つけて、友達に報告する文章を書きました。今日は、仕事の工夫の発表会をしました。頑張って書き上げた報告文をみんなの前で一人ずつ発表しました。

電気屋さん カレー屋さん 水族館 ケーキ屋さん 高齢者福祉施設・・・

頑張って発表できました!

小鈴谷ラジオ〜1年生登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)
小鈴谷ラジオもいよいよ最終日となりました。最終日の今日は、1年生です。

1年生の人気の給食メニュー
第1位 デザート ガリガリ君はおいしかったよ!
第2位 カレー
第3位 わかめご飯

元気いっぱいの1年生!今日のインタビューは、とっても上手にできましたね!放送室でも総務委員会のお姉さんと一緒にとっても楽しくできましたね!
総務委員会の皆さんも楽しい企画をありがとう!とっても楽しい企画でしたよ!

すずらんやおやさん

画像1 画像1
7月12日(月)
今日もすずらんやおやさんの登場です。
頑張って作った野菜です!おいしい、おいしいすずらん農園の野菜です!

音楽室から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)
音楽室から4年生のみなさんの楽しそうな歌声が聞こえてきます。守山先生のウクレレに合わせて、楽しそうに歌っています。大声にならないように気をつけているようです。
子どもたちの楽しそうな明るい歌声が響き渡る学校が、私は好きです。

でんぷん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)
植物の葉にデンプンがあるか、ヨウ素液を使って調べました。インゲン豆の葉をたたき、その葉から出た汁にヨウ素液をつけると・・・見事に青紫色に変化しました!葉にデンプンがあることがよく分かりますね。

ナン

画像1 画像1
7月12日(月)
2年生の人気メニュー第1位のナンがさっそく出ました。
2年生のみなさん、よかったですね!おいしく食べられたかな?

認めるということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)
今日の朝会は、中村先生のお話でした。中村先生からは、2年前の誕生日のうれしかった思い出についてお話がありました。2年前は、中村先生がこの小鈴谷小学校に赴任した年です。当時のクラスの子どもたちやお家の方から、たくさん「おめでとう」と声をかけられたそうです。それまで生きてきた中で一番「おめでとう」といってもらえて、とてもうれしかったそうです。
「おめでとう」とお祝いしてくれることは、自分の存在をまわりが認めているということにつながります。単なる祝福だけではない、あなたの存在を認めているという大きな意味がそこにはあると思います。振り返って、自分はまわりの人の誕生日を大切にしているだろうか、まわりの人への感謝の気持ちをきちんと表しているだろうか。そんなことを中村先生のお話を聞きながら、改めて振り返っていました。

あいさつWEEK第2弾〜あいさつチャンピオン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)
今日から1週間、あいさつWEEK第2弾〜あいさつチャンピオン〜が始まりました。月曜日の今日は、「元気に」あいさつをします。元気にあいさつをすると、総務委員会からあいさつチャンピオンのカードがもらえます。明日は、「目を見て」あいさつですよ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
7/15 クラブ
7/19 給食最終

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492