最新更新日:2024/05/31
本日:count up201
昨日:205
総数:187669
日常のようすをアップしています!

雨の一斉下校

 雨の日は,多目的広場に集まって一斉下校です。
 集まった子から静かに座って,落ち着いて待っています。
 通学団の子がそろったら団長も座ります。
 すべての団長が座ったら,全員集合。
 週番の先生と6年生の話をきいて,交通標語を唱和。
 コロナ対策で,前の6年生が代表で声を出しています。
 雨の一斉下校も,当たり前のように落ち着いてできる品野台小学校子どもたち。
 落ち着いた下校が,事故を防ぎ,子どもたちを守ることにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室では

他の学年は今までとおり教室で食べます。必要に応じてワークスペースまで活用し、机の間隔に気をつけていきたいと思います。

もともと本校は少人数なこと、オープンスクールという開放的な構造がこんなときに有効になるとは思いもしないことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチスペース

本来は4人で1つのテーブルを使っていましたが、一人一台で使います。

開放的な空間なので、感染対策としてはとても有効ではないかと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす

今日の給食は麻婆豆腐です。うん、美味しいです!!!

さて、本日から給食で変えたことがあります。
それは、ランチスペースを使うことにしました。
使用学年は人数の多い3年生と5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生で共同制作

縦割り班のプラカード作りを5・6年生共同で行っていました。
運動会で使うのだそうです。
そういえば昨年度はこのカードを作ったものの、運動会の内容が変更になり、活躍することがなかったことを思い出しました。残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

4年生は国語の授業です。真剣に取り組んでいますね。

今日は曇り時々雨です。けっこう涼しくて学習もはかどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす 2

楽器は、太鼓のような打楽器とギターのような弦楽器が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす 1

夏休みの自由研究を一人ずつみんなの前で発表していました。また制作した音が出る楽器も互いに見合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のようす

学期の始まりには掲示物を交換したり、係を決めたりといろいろなことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は栗拾い 2

足でイガイガを押さえ、火ばさみで栗を取り出します。

いくつ拾えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は栗拾い 1

例年より早く栗の木から実が落ち始めたので、毎年恒例の栗拾いを1・2年生で行います。

軍手や火ばさみ、服装を整えて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理室

最後は調理室です。明日から給食が始まりますので、その準備に余念がありません。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

あおばさんもふたり揃いましたね。
画像1 画像1

6年生のようす

いやぁ、身長が伸びている子が多くてびっくりです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のようす

5年生も作品が多く、ワークスペースまで活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のようす

自分たちできちんと提出物を揃えることができます。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす

人数が多い3年生、提出物の量が半端ないです。

自由研究でとても面白いテーマを見つけました。おもわずクスッと笑えましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

2年生も全員揃っていますね。

みんな大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

みんな元気に揃いました。

この夏休みに粘土作品を焼成したので、各学年に運ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この夏休みに変わったこと

まずは児童トイレです。すべて洋式化しました。
ウォッシュレットがついていますので、低学年でも使える児童は使っても構いません。もちろん使わなくてもいいですよ。
まだ使い慣れていないのであれば、ぜひご家庭で教えてもらえるとありがたいです。さすがに学校でウォシュレットの使い方は指導できませんので・・・。

そして体育館の照明がLEDになりました。今までより数段明るいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053