最新更新日:2024/05/31
本日:count up173
昨日:205
総数:187641
日常のようすをアップしています!

始業式

今回の始業式は校歌斉唱はとりやめて、校長の話だけです。その後、生徒指導の教員よりコロナ渦の学校生活について特に気をつけてほしいことを話してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の朝 3

昨年度はレンタルだった送風機ですが、今年度は小学校は1台ずつ、中学校は2台ずつ配備されました。こんからは体育館で扇風機とともに活躍してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の朝 2

たくさんの荷物を持ったり、作った作品を壊さないように登校するところが普段と違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の朝 1

9月1日、2学期の最初の登校の様子です。

みんな元気に登校してきました。うれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸市内の学校における対応について【瀬戸市教育委員会】

 瀬戸市教育委員会より,瀬戸市内の学校における対応について2つの文書「学校における陽性者判明後の対応について」「オンラインの活用と教職員のワクチン接種について」が届きました。お知らせします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

9月当初の対応について 【瀬戸市教育委員会】

 瀬戸市教育委員会より,「9月当初の対応について」の文書が届きました。


9月当初の対応について

 愛知県は国に緊急事態宣言を要請していますので、近日中に宣言の発表があると予想されます。市内各学校につきましては、今後宣言発表に伴う県教委通知をもとに、あらためて感染対策を確認し、2学期に向けて準備をしてまいります。ご家庭におかれましても、子どもたちが少しでも2学期の学校生活を楽しむことができるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 なお9月当初の対応として、以下の通りお知らせいたしますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 9月・第1週について
 9月1日(水)始業式 
 9月2日(木)〜3日(金) 4時間授業、給食後下校

2 部活動について
 本日〜9月12日(日)まで中止

3 健康管理について
 各ご家庭におかれましては、引き続き家庭内感染の抑制にご協力ください。
また、お子様に発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合には、自宅での休養を徹底していただくとともに、同居のご家族に同様の症状がみられる場合も登校を控えていただきますようよろしくお願いいたします。

4 マスクについて
 マスクについては「不織布マスクが望ましい」との見解が、医師等から示されておりますので、可能な範囲で構いませんのでご協力いただきますようお願いいたします。


6年生のようす

今朝は通学班の班長や副班長として、みんなを安全に登校させるために大活躍でした。ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のようす

普段と一番変わらないのが5年生でした。明るく元気いっぱいでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のようす

今日一番落ち着いている感じがしたのが4年生でした。姿勢がいいからでしょうかね?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす

図書の本を借りたり、提出物を出したりと大忙しの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のようす

夏休みにお出かけしたことを発表しています。コロナ渦で、いろいろと家族で工夫したことが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

夏休みボケが一番目立ったのが1年生でした。担任の言うことがなかなか通じません。ぼーっとしている子が多かったです。夏休みを満喫しているんだなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日の朝 3

ふと脇を見ると、折れた桐の木の場所に新しい芽吹きがありました。桐の木は成長の早いので、この夏休みの間にこんなに新しい木が生えたようです。いやぁ、この大きさにびっくりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の朝 2

途中に雨に降られてしまった班、出発を遅らせた班などいろいろでしたが、保護者の方々の声かけで、全員無事に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の朝 1

ほぼ1ヶ月ぶりの登校です。みんなどんな顔をしているだろうと楽しみにしていましたが、今朝の雷雨で児童のみなさんは大変でしたでしょう。
保護者の方々も見守ったり、送迎したりと配慮頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさーん、宿題やってますか?!!!

この夏はタブレットを持ち帰り、タブレットを使用した課題が出ておりますね。

3年生では課題曲をリコーダーで演奏し、それを動画として保存して担任に送るという課題がでており、さっそく届きました。動画でお見せできないのが残念ですが、ちゃんと届いておりますよ〜。
まだやっていない3年生は早めにやって送信してくださいね。

もう一つ、ドリルパークの課題も出ています。誰がどのくらい進んでいるのかとか、どのくらいの時間を取り組んでいるのかが一覧となっております。こちらも計画的に取り組んでください。

いやぁ、タブレット恐るべしですな。

画像1 画像1
画像2 画像2

みなさーん、夏休みしていますか? トイレ改修編

お知らせしているように、本校のトイレはすべて洋式化されます。そのための工事が始まっています。
ご覧のように通路は青いシートで保護され、汚れないようにしています。

そしてトイレの中はというと・・・

大きな穴が空いています。和式のトイレを壊して穴が空いているんですね。
この後、ここにしっかりと鉄筋を入れ、この穴をふさぎます。そして洋式の排水に見合った穴を開け、その後は床を張ってから洋式便器を置くんだそうですよ。

穴の中はと覗きましたが、別に〇〇〇があるわけでもなくきれいな空洞になっていました。昔のボットン便所を知っている私としては、少し安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさーん、夏休みしていますか? クリーニング編

登校日以外は、基本的に更新をしないのですが、夏休みの学校のようすを少しお知らせしますね。

校内の主要な部分に敷いてあるカーペットですが、実はちゃんとクリーニングをしているのです。これがその機械です。洗剤を含んだ液を吹き付け、ブラシでこすり、バキュームで吸い取るという一連の作業をしてくれる機械です。回収した液体は真っ黒になり、クリーニングをした後のマットは白っぽくきれいになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回交通安全子ども自転車愛知県大会

実技試験に取り組んでいます。交通安全に気をつけながら、いろいろな技能をチェックされています。みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回交通安全子ども自転車愛知県大会

ポートメッセなごやにて、第55回交通安全子ども自転車愛知県大会が始まりました。これまでに練習を重ねてきた5年生のメンバーが頑張っています。学科試験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053