最新更新日:2024/06/20
本日:count up96
昨日:93
総数:1063043
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

始業式の様子(9月1日)

 今回も、Zoomで行いました。

1 マスクの正しいつけ方を示しました。鼻が出ないように、顎マスクにならないように、ぴったりつけるのが正しいつけ方です。

2 新型コロナウイルスの変異株がどのようにできるのか、感染を防ぐために必要なことは何かを話しました。感染が身近に迫っていることを考え、人を傷つける言動をしないようにしてほしいことも話しました。

 予防も大切ですし、子どもたちの心の健康も大切です。保護者の皆様と協力して、子どもたちの心と体を守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(9月1日)

 2学期が始まりました。地域の方が迎えてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
 
 お子さんの不織布マスク着用へのご協力、ありがとうございます。
 
 始業式は、荷物がたくさん!道具箱が重い!重い!「頑張って来たね。あと少し」と声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日から始まる2学期に向けて

 メール配信でもお知らせしていますが、本ホームページ右側の「配布文書」に、瀬戸市教育委員会から届いた文書を掲載いたします。ご覧いただきますようお願いします。

令和3年9月学費等口座振替金額について

9月分学費等口座振替金額について配布文書に掲載しました。
振替日は9月10日(金)です。9月は学年費とPTA会費(9月・10月分)を集金します。振替できるよう指定口座への入金をお願いします。

重要 9月当初の対応について

 瀬戸市教育委員会から、保護者のみなさまへの連絡です。
 右の「配布文書」からご覧いただくこともできます。
 なお、幡山東小学校の詳しい対応については、本日中にメール配信にてお知らせしますので、ご確認いただきますようお願いします。

***************************

                  令和3年8月25日

保護者の皆様へ

       9月当初の対応について

                   瀬戸市教育委員会


 愛知県は国に緊急事態宣言を要請していますので、近日中に宣言の発表があると予想されます。市内各学校につきましては、今後宣言発表に伴う県教委通知をもとに、あらためて感染対策を確認し、2学期に向けて準備をしてまいります。ご家庭におかれましても、子どもたちが少しでも2学期の学校生活を楽しむことができるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 なお9月当初の対応として、以下の通りお知らせいたしますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 9月・第1週について
 9月1日(水)始業式 
 9月2日(木)〜3日(金) 4時間授業、給食後下校

2 部活動について
 本日〜9月12日(日)まで中止

3 健康管理について
 各ご家庭におかれましては、引き続き家庭内感染の抑制にご協力ください。
また、お子様に発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合には、自宅での休養を徹底していただくとともに、同居のご家族に同様の症状がみられる場合も登校を控えていただきますようよろしくお願いいたします。

4 マスクについて
 マスクについては「不織布マスクが望ましい」との見解が、医師等から示されておりますので、可能な範囲で構いませんのでご協力いただきますようお願いいたします。

お願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久しぶりの学校だったからでしょうか、体温測定や健康観察カードを忘れてしまった子がいつもよりたくさんいました。自分の健康状態を把握しておくことは、とても大切なことです。忘れていた人は、明日から、健康観察と体温測定をするようにしましょう。
 
 新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。感染経路不明の陽性者が増えていると言われています。
 
 学校においては、

・ マスク着用
・ マスクを外した時にはしゃべらないこと
・ 手洗いの励行
・ 換気
・ 3密の回避
・ 消毒の実施

等の感染対策を続けてまいります。ご家庭におかれましても、ご家族の健康管理と感染対策をよろしくお願いいたします。

出校日

 ちょうど、登校時間帯に雨がザーッと降ってきました。子どもたちの靴や靴下はびしょぬれ。中には、服までぬれてしまった子もいました。意地悪な天気です。
 
 宿題の提出、連絡帳記入…。短い時間でしたが、どの学級も集中していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御礼

 たくさんの荷物を抱えて、子どもたちが帰っていきました。1学期が無事終了できたのも、保護者のみなさま、地域のみなさまのおかげと感謝しております。

 新型コロナウイルス感染症は、まだまだ収束する気配がありませんが、感染症対策をしながら、子どもたちが少しでも楽しい、充実した夏休みを過ごせることを祈っています。教職員も、授業のないこの期間に、研修に出かけるなどして力を蓄えます。出校日には、少し大きくなった子どもたちと、元気に会えるようにしたいと思います。

 ホームページは、夏休み中、緊急などでお知らせすることがない限り、更新をお休みさせていただきます。保護者のみなさまにお知らせしなければならない場合は、原則メールを配信させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。

 それでは、子どもたちにとって素敵な夏休みになりますように!

7月20日(火)先生からもらうもの

画像1 画像1
 終業式の後、放課を挟んで1学期最後の学活です。
 上の写真は1年1組。先生からもらうものは、たくさんありますが、これはもらったら嬉しいですね。
 下の写真は5年2組です。さすが高学年!年度初めに立てた目標を、どれくらい達成できたか振り返っていました。
画像2 画像2

7月20日(火)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Zoomの利用も、すっかり定番になりました。今日の終業式も、暑さと密を避けるために、Zoomで行いました。

≪校長の話≫
1 コロナ対策を続けましょう。
2 命を大切にしましょう。

≪生徒指導主任の話≫
1 赤色…火に気を付けましょう。
2 水色…水に気を付けましょう。
3 黄色…交通安全に気を付けましょう。
4 黒色…不審者に気を付けましょう。

ご家庭でも、話題にしていただけるとよいと思います。

7月20日(火)登校

 今朝は、地域の方が、子どもたちを「おはようございます」と迎えてくださいました。いつもより、元気にあいさつができていたように思います。見守ってくださることが、子どもたちの安心につながっています。たいへん暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)1学期最後の給食

 夏休み中は、ご家庭での食育をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)1学期最後の給食

 「冷凍みかんが、冷たいよ〜!」
 ちょうどシャーベット状になっていて、暑い今日にはぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)1学期最後の給食

 こんな給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)1学期最後です

 今日で、1学期の給食はおしまいです。1学期間、安全でおいしい給食を提供してくださった調理員のみなさんに感謝します。
 おいしい笑顔をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)こんなこともできます

画像1 画像1
 3年3組の算数です。班ごとに「好きな色」「行きたい場所」「好きなキャラクター」などとテーマを決めて、タブレットで棒グラフを作っていました。

7月19日(月)カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組の国語です。重松清さんの「カレーライス」というお話を読んでいます。ひきつけられるような書き出し。夏休み中に、同じ作者の別の作品を読むのも、楽しそうです。

7月19日(月)もうすぐ夏休み

画像1 画像1
 4年3組では、1学期の作品をまとめていました。持ち帰ったら、よいところを見つけて、褒めてあげてください。

 どの子にも、褒めポイントがあります。お子さんが作品やテストを持ち帰ったときには、褒められるところを見つけてください。おうちの方に認められることが、子どもにとっては一番うれしいことです。どうぞよろしくお願いします。

6月16日(金)タブレット

 1年生のタブレットは、夏休み中、学校で保管します。誰のタブレットかすぐにわかるように、付箋紙に名前を書いて貼っていました。また2学期に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)カイト

 1年4組から楽しそうな歌が聞こえてきました。「カイト」を歌っています。思わず、手や体が動いてしまうほど、曲にのっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分