最新更新日:2023/05/20
本日:count up3
昨日:53
総数:353698
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

讃州井筒屋敷(和三盆作り)

讃州井筒屋敷で和三盆作りを体験しました。型に和三盆を入れて塊にします。なかなか難しいですが、上手にできました。良いお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーレリッコ(体験学習館)

ハマチの餌やり体験を行いました。ハマチがはねて豪快でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーレリッコ(体験学習館)

引田町のハマチの養殖の歴史について学習しています。
画像1 画像1

昼食中。

スケートを終え、今、昼食中。
子どもたちは、もりもり、食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケート(修学旅行)

約2時間スケートを楽しみました。はじめは立てるのも大変だった人が多かったですが、最後は、軽快に滑っている人もたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スケート体験

トレスタ白山で今スケートをしています。初心者が多い中、何とか歩けるようになり、滑るコツをつかんでいるようです。あと1時間、頑張って滑れるようになりたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に出発しました。

 出発式を終え、無事バスに乗り込み、出発しました。まず、スケートをしにトレスタ白山へ向かいます。
画像1 画像1

無事出発しました。

修学旅行団、検温と体調確認をすませ、全員元気にバスで出発しました。よい2日間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のおもちゃで遊んだよ!

 秋の宝物で作ったおもちゃで遊びました。ドングリごまのステージを作ったり、ドングリ転がしの台を傾けたり、もっと楽しめるようにといろいろな工夫をしました。お店屋さんとお客さんに分かれて、遊びのこつを教えたり、点数を競ったりと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】太陽の光

 今日の1時間目の理科では、虫眼鏡で太陽の光を集める実験を行いました。「煙が出た」と多くの児童が喜び、最終的には全員が自分の力で光を集め、画用紙に穴をあけることができていました。その中で、まだできていない友だちにアドバイスを送る姿が見られ、助けようとする素晴らしい心をもっているなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日 出発!!

 いよいよ明日が修学旅行の出発となりました。
 今日は持ち物の確認をしました。
 子どもたちは、わくわく感が止まりません。初めての友だちとの泊まり。楽しみにしている様子が表情からも分かります。

 子どもたちにとって、思い出に残る2日間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】物の溶け方

 今日の理科は食塩が水に溶ける様子を観察しました。まずは食塩を実体顕微鏡で観察しました。その後、食塩が水に溶ける様子を観察しました。水の中に入れた食塩を包んだティーバッグから落ちるゆらゆらを子ども達はじっと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科〜ブロッコリーの観察〜

 前回、観察したときに比べて、ブロッコリーの葉がずいぶん大きくなりました。自分の手のひらと比べた子は「前は3つ分だったのに、6つ分になっている。」と驚いていました。
 つぼみが出てきているブロッコリーもあり、収穫が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育〜体づくり〜

 体育館で体づくりの運動をした後、しっぽとりゲームをしました。
 新聞紙が落ちないように走ったり、2人で背中合わせになってボールを落とさないように進んだりしました。
 しっぽを取られそうになったときに体の向きを変えるなどの動きが素早くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

廃品回収

 11月7日(日)にPTA廃品回収が行われました。本年度3回目で最後の廃品回収になりました。これまでたくさんの新聞や雑誌、段ボールなどをご提供いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作〜まどのあるたてもの〜

 厚紙を窓のようにカッターで切り、色紙を貼ってそこから見える景色を表現しています。子どもたちは、窓から何を見せようか考えながら工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【社会】学校の消防設備を調べよう

 社会科では、「火事からまちをまもる」という学習をしています。
 これまでに、119番のしくみや消防士の仕事などを学習してきました。そして、火事から学校を守る備えはあるのかと考え、学校の中の消防設備を探しに行きました。学校の中にもたくさんの消防設備がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練をしました

 今日は県下一斉のシェイクアウト訓練の日でした。10時のJアラートの放送に合わせて、子どもたちは机の下に隠れ、防災ずきんを被りました。体の中でも頭をしっかりと隠すことが大切であることを確認しました。低学年は運動場で体育をしていたので、建物から離れ、運動場の真ん中に集まることが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キンモクセイ(府中自然歳時記その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋になると、どこからともなくキンモクセイの甘くいい香りが漂ってきます。小学校にもキンモクセイの木があり、オレンジ色の小さな花を枝の先にも途中にもたわわに咲かせていて、子どもたちの鼻腔の奥をくすぐっています。
 キンモクセイは雌雄異株の植物で、江戸時代に中国から雄株が渡来し、これが挿し木で北海道と沖縄以外の日本中に増やされたそうです。したがって、日本には自然の分布はなく、庭などに植えられています。

オリーブガイナーズの選手が来られたよ!!

 オリーブガイナーズの選手が来られました。
 選手から走り方や投げ方等を教わりました。

 「うまいじゃん。」、「いいね。」と声をかけられると、とても嬉しそう。笑みを浮かべ、照れ笑いした顔がとてもかわいかったです。

 この中から野球選手がでてくるかもしれませんね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617