最新更新日:2023/05/20
本日:count up9
昨日:63
総数:353596
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

国府の里学習発表会に向けて

 18日に委員会活動がありました。
 運営委員会の児童から、「今年は、国府の学習発表会のテーマを決めたい。」と提案がありました。

 4人で話合い、テーマを決定して、早速教頭先生に話しに行きました。教頭先生から許可を頂き、校長先生からも許可を頂きました。

 19日の昼の放送で運営委員会の子どもたちが全校生に話をします。ステージに掲示しますので、今年は、子どもたちの演技・演奏だけでなく、テーマにもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

口の中から健康を

 16日に栄養教諭の浪越先生が6年生に、徳川家康と徳川家茂の寿命、食事や噛む回数に違いから、よく噛んで食べることの大切さを話してくださいました。「しっかり食べて、健康な体をつくってほしい、食べる量を考えて。」とお話がありました。
 
 成長期の子どもたち。しっかり食べて、健康にすくすく育ってほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 学習発表会に向けて・・・

 図工では、学習発表会で使う額縁を作成中です。4年生のテーマは「美術館」。自分らしさが表れた額縁を見ていると、楽しく、わくわくする気持ちになります。この額縁がどこで登場するのかは、学習発表会当日のお楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【国語】 自分の気持ちが伝わるように読もう

 国語科では、聞き手に自分の気持ちが伝わるように話すことを目標として学習を進めています。今日は、発表原稿に話し方の工夫を書き込み、気持ちに合った声でスピーチできるように練習をしました。また、ペアで聞き合い、いいところを伝えたり、アドバイスし合ったりもしました。友だちのアドバイスを原稿に書き込むなど、より気持ちが伝わるように話そうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保健体育委員会】 ボールの点検をしました。

 今日の委員会の時間に、体育館のバスケットボールと運動場のサッカーボールを点検して、空気の補充をしました。
 みんなで協力して、素早くボールを運びながら一球一球を確認し、空気を補充することができました。
 全校生がけがをすることなく、球技を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】音を出して調べよう!!

 理科「音を出して調べよう」では、楽器の音を出し、その楽器を触って様子を調べました。それに加え、紙笛を作りましたが、なかなか鳴らず一生懸命吹いていました。実験では「楽器が震えている」「表と裏で揺れ方が違う」など、様々なことに気付くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明文の学習をしています!

 説明文「いろいろなふね」の学習が始まりました。全体を「はじめ」「中」「おわり」の三つに分けて、「ここには何が書かれているのかな。」「ここは、前の文とつながっているよ。」14枚のカード(段落)を操作することで、同じところを見つけたり、つながりを探したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走の練習が始まりました!

 いよいよ持久走の練習が始まりました。苦しくても、最後まで走りきることを目当てに、一人ひとりが頑張っています。何回か記録をはかって、自分の成長を振り返ることができればと思っています!自分の限界に挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 空気をあたためると・・・

 理科「物の体積と温度」の学習です。
 今日は、空気の温度を変えて、体積がどのように変わるのかを実験しました。試験管をお湯につけるとガラス管の中の水が勢いよく上に動き、冷やすと下に動いていく様子に、子どもたちは「おおー!!」と驚きながら、熱心に観察していました。そして、この結果から、空気は温められると体積が大きくなり、冷やされると小さくなることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校外学習 その2】 うちわづくり体験

 午後からは、うちわの港ミュージアムに行きました。社会科で、丸亀うちわのことを学習していたので、子どもたちはとても楽しみにしていました。うちわの港ミュージアムでは、自分のうちわを作ったり、職人さんの技を見たりしました。うちわを「貼る」作業を体験させて頂き、うちわづくりのむずかしさや職人さんのすごさを学ぶことができました。世界に一つしかない自分だけのうちわは、子どもたちの宝物となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校外学習 その1】 昔のくらし体験

 4年生も校外学習の様子をお届けします。
 午前中は、三豊市にある詫間町民俗資料館に行きました。火起こしや大豆炒りをしたり、昔の道具を使って家事をしたりと、普段はできない様々な体験をすることができました。子どもたちは、「炭火アイロンは、電気を使わずに炭だけでしわがのびるなんてすごいなあ」などと、昔の道具のすごさや今の生活のありがたさを実感していたようです。中には、「帰ったら、アイロンのお手伝いをしよう!」とはりきっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作〜作品の工夫を見つけよう〜

 友だちの作品を見て、工夫しているところを伝え合いました。
 窓から見える景色だけでなく、飛び出したりばねのように弾んだりするしかけを作っているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年 校外学習4】思い出

 最後の目的地であるうちわの港ミュージアムでは、疲労がたまっている中、全員がうちわを完成させることができました。よい思い出になりましたね。次は学習発表会です。クラスで一致団結して進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 校外学習3】うちわづくり1

 丸亀うちわの港ミュージアムで、うちわ作りを行いました。貼り付ける、叩く、仕上げるの難しい工程の作業を職人の顔で進めていました。シーズンが過ぎたので、すぐに使うとはいきませんが、また暑くなった時に使って涼しさを感じましょう。その時にはこの日を思い出せますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 校外学習2】 待ちに待ったお昼ご飯

 子どもたちが楽しみにしていたお昼ご飯の時間がやってきました。黙食の中で、お互いの弁当を笑顔で見せ合う姿が見られて、微笑ましくなりました。愛情たっぷりのお弁当を食べられてよかったですね。朝早くからお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと30分。

 子どもたちは、タイムリミットまでアトラクションを楽しんでいます。新しい友だち(ジョメ)もできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お土産、いっぱい。

 ある子どものお土産の一部です。バスのトランクにもあります。和三盆と庵治石の作品も忘れずに!
画像1 画像1

楽しんでいます

 15時ごろから人が減り、子どもたちもいろいろなアトラクションを楽しんでいます。 
 雨が降りませんように。
画像1 画像1

修学旅行(ニューレオマワールド)

イルカのエサやりでは、一時的に雨にふられましたが、レオマワールドでは、天候に恵まれ色々なアトラクションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

 本日10時に長年工事をしていた城山橋がようやく開通しました。欄干が赤い美しい橋です。校外学習から帰ってきた子ども達に教職員が下校指導をしました。事故無く通学できるよう交通安全に気をつけて通りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617