最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:26
総数:441580
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

大きく変わったこと

画像1 画像1
11/23 今日のひとこと


昨年から現在で大きく変わったことは、Webの活用である。

事務所でわくわくクラブの談話会を開いていたのが、Webに変更せざるをえなかった。
これによって、地元だけの集まりが全国の集まりとなった。
このことができるのもこれまで全国を歩いてきたからである。

また、本や雑誌などの執筆活動からYou Tubeでの動画配信となった。
わくわくクラブの活動も動画配信がメインとなった。これまでならば年に2,3回出張して皆さんと出会って情報の発信をしていたが、今は毎月、毎週動画の配信を通して情報を発信している。
結構大変な作業ではあるが面白い仕事である。

もちろんリアルに対面する方がよいのにきまっているが、Webでの交流もかなりのメリットがある。リアルとWebの共存共栄の世界である。
さあ、今日も教材研究の動画、学校訪問の記録動画を作成していこう。

志水廣 動画525  「教師の仕事は…」 糟屋区算数授業力アップセミナーより (2)



公式ホームページはこちら
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

志水廣 動画524  「許してやったらどうや」  糟屋区算数授業力アップセミナーより (1)


志水廣 523 音声You Tube 夢現大25 人間関係 「Give とTakeの関係」


第30回 〜11月第4週 「愛着障害対策編」〜 会員向け限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第30回 〜11月第4週 「愛着障害対策編」〜

下記URLをクリックしてご覧ください。

     授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子         

ピンチ

画像1 画像1
11/20 今日のひとこと

夕食を事務所で食べ始めた。

ふと、時計を見た。18時30分。

「あっ、今日は理事会だった、」

19時スタートだ。

少し食べたが間に合わないと判断した。

あわてて車に乗って帰宅した。

間に合った。

夕方、外出したのですっかり忘れていた。

気づいてよかった。

あのひらめきは何だったんだろうか。

真我、守護霊、…に感謝しています。





志水廣 動画521 インタビュー「豊川市立八南小学校の取組み 子どもと一緒に行く授業参観」




志水廣 動画521 インタビュー「豊川市立八南小学校の取組み 子どもと一緒に行く授業参観」

全校の児童が1学年上の学級の授業を参観します。(ただし、6年は1年を参観)
10分から15分間の参観ですが、児童の意識の向上が見られるということです。
安藤校長先生にこの取り組みについてインタビューしました。
ご視聴ください。

不明確

画像1 画像1
11/17 今日のひとこと

(寒さは、)こんなんじゃないよ。

それはどんなんなの。

だから、こんなんなの。

かくて、会話の意志疎通は困難になりました。

第13回「若手教員を育てる実践(3)」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。

子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。

第13回「若手教員を育てる実践(3)」

下記URLをクリックしてご覧ください。


       授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第12回「若手教員を育てる実践(2)」 授業力アップわくわくクラブ限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。

第12回「若手教員を育てる実践(2)」

下記URLをクリックしてご覧ください。


       授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第29回 11月第3週 「愛着障害について」わくわくクラブ限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。

「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第29回 〜11月第3週 「愛着障害について」〜です。

下記URLをクリックしてご覧ください。


     授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子         

動画の編集

画像1 画像1
11/15 今日のひとこと

土曜日、日曜日と久しぶりに動画の編集に集中した。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」と「子どもの心を引きつける学級経営」のたまった動画の編集だった。

どちらもいい内容である。
わくわくクラブ会員限定の動画だけに質が高い。

これらの動画を作れることに感謝している。

食育について

画像1 画像1
11/14 今日のひとこと

食育について学ぶと、最後は食欲のことに帰着する。

食べ過ぎないこと、偏食しないことの2点をまもるだけで、

健康度は上がる。

でも、それらをコントロールするのが難しい。

頭で理解していても心は食べたいのである。

よって、食欲を満たしてあげて、おいしいと思えるような食事づくりが望ましい。

志水廣 519 音声You Tube 夢現大24 「教育投資について」


学ぼうという姿勢

画像1 画像1
11/12 今日のひとこと

学ぼうという姿勢のある人には、こちらもアドバイスに力が入る。


昨日の豊橋西高等学校の生徒は講演のスタートから学ぼうという姿勢でついつい頑張ってしまった。

進路指導の講演

画像1 画像1
本日、11月11日、愛知県立豊橋西高等学校において1年生を対象に進路指導の講演をしました。

生徒の皆さんはとても熱心に聞き、しっかりメモもとっていました。
とても話しやすかったです。

導入で私の失敗談を話しました。
これは初めてです。みんな興味をひいていました。。

ありがとうございました。

音声「悠・愉」第230回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
音声「悠・愉」第230回を配信します。

今回は「新規会員のMさん」について志水先生にお話していただきました。

下記URLをクリックしてください。
        
         授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

愛知県一宮市教育センターシニアリーダー研修会

画像1 画像1
11月9日、10日と一宮市教育センターにおいてシニアリーダー研修会が開かれました。
9日は教務主任、10日は校務主任が対象で行われました。

橋本指導者指導主事のコーディネーターのもとで、なごやかにすすられました。

このシニアリーダー研修会は第4回目となります。

9日は教務主任にミニ学習指導案について、10日は校務主任にユニバーサルデザインの考え方と環境整備について講話をしました。

どちらも有意義な会でした。

ありがとうございました。

11月の教材研究 第1学年 「ひきざん(2)」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
11月の教材研究 第1学年 「ひきざん(2)」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


             授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子     

食育の知識

画像1 画像1
11/8 今日のひとこと

はじめのあいさつでは、食育の捉え方について話し、また本講演会で学んだ知識を自分の健康のために、また家族の健康のために還元しようと話しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30