最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:45
総数:1061374
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

6月8日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
2年1組「おおきなかぶ」
2年2組「三びきのやぎのがらがらどん」
画像2 画像2

6月8日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
1年3組「キャベツくん」
1年4組「もったいないばあさん」
画像2 画像2

6月8日(火)読み語り

 図書委員が、低学年の子たちに読み聞かせをしてくれました。
 1年1組「にじいろのさかな」
 1年2組「おこる」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)毎朝やります

 アサガオやミニトマトが大きくなってきました。
 毎朝、自分の植木鉢に付けてあるペットボトルで水やりをしています。はじめのうちは、「半分ってこれくらいかなぁ」と尋ねていた1年生も、今では要領よくできています。
 アサガオやミニトマトと同じように、子どもたちもぐんぐん育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)クラブ

 とても暑い日になりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1

6月7日(月)アジサイ

 6月の花と言えば、アジサイです。
 3年3組の図工では、個性豊かなアジサイの花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)ぐんぐん大きく

画像1 画像1
 2年1組が、ミニトマトの苗を観察していました。
 「お休みの間に水をやらなくて大丈夫かなぁ」と優しい質問がありました。トマトは、過酷な環境で育つと、甘くなるそうです。そのことを伝えると、びっくりしていました。

6月7日(月)はた健タイム

 今日のはた健タイムは、「どっちがすき?」
 好きな方を選んだら、その理由も考えます。「理由は肯定的な表現で書きましょう」と先生からのアドバイスがありました。グループで、自分の好きな方を発表しました。
画像1 画像1

来週は…

 来週は、たいへん暑くなるとの予報です。今までも、暑い日には、タオルや水筒など暑さ対策のものを持たせていただいていると思いますが、中には、水筒のお茶が十分でない子もいるようです。学校では、放課に遊んだり、授業で頑張ったりして、のどが渇きますので、たくさんの水分を摂る必要があります。子どもたちは、大人が思うより多くの水分を必要としています。月曜日からは、ぜひ、水分を多めに持たせてください。
 また、帽子を被ることで、熱中症の予防になります。帽子を被って登校するよう、ご家庭でもお話しください。
 急な暑さで体調を崩さないようにしてほしいと思います。お願いばかりで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

6月4日(金)何の観察?

画像1 画像1
 6年3組の理科。カッターナイフで、何かを薄く切っています。できるだけ薄く切るように、と先生の指示。縦にも切っています。ちょっと見にくいのですが、顕微鏡からカメラで覗いてみました。
 観察していたのは、下の写真です。正解は、セロリに色水を吸わせたものでした。
画像2 画像2

6月4日(金)1年2組

画像1 画像1
 やはり、国語では「くちばし」を学習中でした。まずは、「もんだい」の文を探して、線を引きます。
 線が引けたら、「準備できました」の合図は、教科書を立てることです。みんなが準備できたら、読みます。

6月3日(木)順番が入れ替わっても

 2年1組の算数です。足し算は、前の数字と後ろの数字が入れ替わっても、答えが同じになることを学習しました。
 「さあ、計算を頑張ろう!」というところです。
画像1 画像1

6月3日(木)コロコロガーレ

 4年1組の図工です。コロコロガーレの仕上げ段階です。うまく転がるか、楽しみです。
画像1 画像1

6月3日(木)くちばし

 1年1組と4組では、同じ時間に、同じ学習をしていました。「くちばし」という説明文です。デジタル教科書や実物投影機を使っての授業は、1年生にもわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)スイミー

 2年2組では、スイミーを初めて読んで感想を書いていました。範読を聞きながら、教科書に線を引いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水)こうていで みつけたよ

 1年生の生活科です。校庭で見つけたものを絵に描いていきます。
画像1 画像1

6月2日(水)カスタネット

 1年4組の音楽です。おなじみの「ぶん ぶん ぶん」の曲に合わせて、カスタネットでリズム打ちをしました。
画像1 画像1

6月2日(水)6年2組社会科

 政治の学習です。児童センターでできることについて考えました。
画像1 画像1

6月の給食カレンダー

 6月になりました。給食のカレンダーも、新しくなりました。今日の献立は、野菜がいっぱいです。
画像1 画像1

6月1日(火)かっこよく!

画像1 画像1
 6年1組の体育は、体育館でマット運動に取り組んでいました。回り終わった後、どんなふうに立ったら、かっこよくフィニッシュできるのか、先生も見本を見せてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分